FC2ブログ
プロフィール

internavi

Author:internavi
本名 的場 幸秀(まとば ゆきひで)1960年生まれ、奈良県在住の元警察官です。約35年間勤務 刑事、交通、地域、警務、高速道路交通警察隊で活躍。交通事故防止のために全力を挙げて活動。日々の気付いた交通違反の種類について綴っていきたいと思います。 メンタル心理ヘルスカウンセラー、メンタル心理インストラクター、チャイルド心理ヘルスカウンセラー、子ども心理インストラクター資格所持

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

フリーエリア

FC2ライブ

ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

楽天のおすすめ

カテゴリ

フリーエリア

問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

フリーエリア

Amazonのすすめ

オービス

交通違反の種類を知って得するブログ
真の交通事故防止を叶えるため多種多様な事象をとらえていきます
「ゆっくり走れば安全運転」とは限らない!
 よく「ゆっくり走って安全運転」と標語のように呼びかけているのを聞きますが、これは一概に正しいとは言えません。 ゆっくる走るには、交通法規(交通違反の類型を知って)を確実に身に付けたドライバーが実行しないと速度を速くして走る運転よりも技術的に難しい運転行為だと言えます。
 警察は安易に「ゆっくる走りましょう」と言って安全運転を促す広報を行っていますが、一般ドライバーに危険な運転をさせていることになるのです。
 ゆっくり走ることで安全確認をする場合は、その場を一瞬にして通過できないので前後左右をゆっくりと大きく確認しながらハンドルさばきやブレーキの踏み方も細心の注意を払って通過しなければいけないのです。
 更に一度の確認では確認不足になるので通過する間に次々と変化する状況に対応できる安全確認をしないと交通事故を防止できないのです。
 速い速度での走り方は、その場を直ぐに通過でき、一瞬の安全確認で通過できるのでゆっくり走るよりも安全だと言えるでしょう。
 ゆっくり走ると回りの車が煽りや急な追い上げ、急な車線変更から無理矢理な割り込み等され非常に危険な状態がその場で起きてしまうのです。
 ゆっくり走ることで交通の流れが悪くなり交通渋滞を巻き起こしたり、回りの車のドライバーをイライラさせ交通事故を起こす要因を作り出すことにもなります。
 警察も安易に考えて「ゆっくり走って安全運転」と漠然と呼び掛けるのはどうかと思います。
 ゆっくり走って交通事故を起こせば責任を取るのは結局自分だと言うことを再認識して、ゆっくり走ることの難しさを知って自分の判断でゆっくり走る運転と速く走る運転を使い分けましょう。
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://skier265900.jp/tb.php/82-cf83ff13
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)