FC2ブログ
プロフィール

internavi

Author:internavi
本名 的場 幸秀(まとば ゆきひで)1960年生まれ、奈良県在住の元警察官です。約35年間勤務 刑事、交通、地域、警務、高速道路交通警察隊で活躍。交通事故防止のために全力を挙げて活動。日々の気付いた交通違反の種類について綴っていきたいと思います。 メンタル心理ヘルスカウンセラー、メンタル心理インストラクター、チャイルド心理ヘルスカウンセラー、子ども心理インストラクター資格所持

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

フリーエリア

FC2ライブ

ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

楽天のおすすめ

カテゴリ

フリーエリア

問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

フリーエリア

Amazonのすすめ

オービス

交通違反の種類を知って得するブログ
真の交通事故防止を叶えるため多種多様な事象をとらえていきます
『本線車道出入方法違反』を知っていますか?


こんにちは、internavi こと的場です。


あなたは、『本線車道出入方法違反』という違反を知っていますか?



この違反は、高速道路において

□本線車道に入ろうとするとき加速車線を通行しない

□本線車道から出ようとするとき

    出口に接続する車両通行帯

    減速車線

という要件に該当する走行をしているばあいが、この違反が成立することになります。


留意点は、本線車道に出入りする場合に、それぞれ加速車線、減速車線によらなければならないということ。


通行距離は、何ら規定はない。


当該車線の全距離を通行しなければならないということではない。


本線車道に進入する場合は、加速車線を利用し本線車道走行の車両とほぼ同じ速度まで加速してから進入すれば足りる

ということである。


私は、高速道路をよく利用するのですが、この留意点を守って本線車道に出入りする車両をまず見たことがありませ

ん。


私がよく見かけるのは、ゆっくり合流をする車両ばかりで本線車道を走行している車両が減速したり、危険を感じて車

線変更をしたりする場面が本当に多いということです。


 


また、高速道路から出ようとする車両は、出口直前で出口に接続する車両通行帯を連行しないで、追い越し車線から出

口に向けて、いきなり車線変更し車線を横切るように通行するという車両が多いということです。



この走り方をしている車両のドライバーは、「自分の走り方が違反になる事を理解していない」「周囲の車両に危険を

あたえている」という自覚が無いのでしょう。


この違反は、どのような違反になるのか?


この違反は、道路交通法違反(反則行為)

 本線車道出入方法違反

   大型 6,000円

   普通車、二輪車 4,000円

   点数 1点

となります。


この違反の事をよく理解してください。

また、一般道と高速道路との違いを理解して走るようにしましょう。


日々の運転が運転技術を磨き、交通状況に順応できるようになります。


一人一人のドライバーが、運転技術を向上させる事が交通事故防止になるので責任を持って運転するように心掛けまし

ょう。


      高速道路での本線車道合流のコツと注意点 

       https://www.kuruma-sateim.com

 

スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://skier265900.jp/tb.php/754-1d87569e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)