こんにちは、internaviこと的場です。 毎日公道をマイカーを運転していて目撃するのは、「信号無視」の違反をする車が多いということです。
その殆どは、青色→黄色→赤色に信号が変わるとき、黄色信号でブレーキを掛ければ信号が赤色に変わるのに合わせて充分に 停止できるタイミングなのに全くブレーキをかけようとせず、ブレーキをかけるどころか加速して故意的に交差点に進入し、 赤色信号を無視してそのまま走行する状況ばかりでした。
その台数もこの7日間で52台でした。
時間帯としては、深夜早朝が多かったです。
深夜早朝に信号無視違反が多いのは、交通量が少なく自分の信号無視違反を咎められないと思っているからでしょう!
信号無視は、交通事故に直結する重大な危険な運転行為であるという認識が無いのでしょう!
そしてこの違反をするドライバーは、日常的に同じ違反をしているのだと思います。
目撃した信号無視違反は、完全な赤信号無視違反というのではなく黄色信号違反が多かったです。
この信号無視違反をするドライバーは、黄色の信号機を無視して、そのまま交差点に進入すれば信号無視違反が成立するとい う事を知らないのでしょう。
「黄色の信号機は、注意して進んでもよい」と間違った解釈しているのでしょう。
この台数の多さを考えると、車を運転しているドライバーは、信号機のある信号交差点で信号を守らないドライバーが多いと いう事を認識して自己防衛をして車を運転し交通事故の加害者や被害者にならないようにしましょう!
zurich.co.jp 赤信号、青信号。赤信号の点滅の意味。赤信号無視の違反罰金
スポンサーサイト
|