FC2ブログ
プロフィール

internavi

Author:internavi
本名 的場 幸秀(まとば ゆきひで)1960年生まれ、奈良県在住の元警察官です。約35年間勤務 刑事、交通、地域、警務、高速道路交通警察隊で活躍。交通事故防止のために全力を挙げて活動。日々の気付いた交通違反の種類について綴っていきたいと思います。 メンタル心理ヘルスカウンセラー、メンタル心理インストラクター、チャイルド心理ヘルスカウンセラー、子ども心理インストラクター資格所持

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

フリーエリア

FC2ライブ

ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

楽天のおすすめ

カテゴリ

フリーエリア

問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

フリーエリア

Amazonのすすめ

オービス

交通違反の種類を知って得するブログ
真の交通事故防止を叶えるため多種多様な事象をとらえていきます
信号待ち車両ドライバー脇見の違反厳罰化希望!!


こんにちは、internaviこと的場です。


公道を走行していて一番感じていることは、赤信号から青信号に変わった時信号待ちの車両が発進しないということです。


道路状況に異常はなく発進できない理由が無いのに青信号になっても発進しない車両が本当に多いという事です。


ランダムに5ヵ所の交差点でそれぞれ30分間時間を使って赤信号から青信号に変わった際の停止車輛のドライバーの視線や動

作について調査を行ってみました。


             安全運転義務とは?違反行為の内容や反則金、点数についても解説!        https://www.edsp.co.jp

そうしたところ停止車両のドライバー全てが信号機から視線を外し、窓外の景色を見たり、車内で下を見て何かを触ったり、

携帯電話を操作したり助手席の同乗者の方を見て会話をしたりしていました。



青信号に変わってすぐに発進した車両は1台もありませんでした。



この事により起きた現象が有ります。



先頭の信号待ち車両の先は、クリアの状態で走行に何の支障もなく渋滞になる要因は何もありませんでした。



それなのに先頭車両が青信号になっても発進しない、次の車両も続いて発進しないという事を後続車両も行っていたので、こ

の交差点から数100メートル後方はすぐに渋滞が発生してしまいました。



この状態が続いたので後方は、どんどん渋滞が伸びていました。



私が希望したいのは、停止したら信号機から目を剃らさないように新たに罰則を設けて欲しいということです。そうすること

で追突事故も激減するでしょうし、交通トラブルも減少すると思うのです。


 



停止車両の全てのドライバーが信号機を見ていないという事は異常であり非常に危険だと思います。

渋滞を減少させる手段としても有効ではないかと考えています。


スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://skier265900.jp/tb.php/734-1c18c8dc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)