こんにちは、internaviこと的場です。
名古屋市港区の「名古屋トラックステーション」北東角にある信号機のある交差点についてお話します。
この交差点は何度か利用した事があるのですが、初めて通った時から現在までに渡って「何か違和感」を感じていました。
しかし、違和感を感じるのに何の違和感なのか分かりませんでした。 
今回通ってみてその違和感が何なのかが分かりました。
この交差点に対しての違和感は、交差点中央にマーキングが無いことです。
交差点で安全に右折するコツ https://gazoo.com
この交差点は、南北に中央分離帯のある片側2車線と東西に中央分離帯のある片側2車線の交差するT字路交差点です。
交差点は大きな交差点です。
この交差点を初めて通った時、形状がよく理解できなくて恐る恐る曲がった事を思い出しました。
この交差点に違和感を感じていたのは、交差点中央に右折誘導のマーキングが無いことです。
地元の人やよく利用するドライバーは、何も感じないのかもしれませんが初めて通るドライバーは「どのように通行しよう」 と悩まされる交差点だと思います。
自分以外の対向車や右折車があったとき、それぞれの車両が何処を通ればいいのか一目瞭然にすれば交通事故が発生する危険 性もかなり減少できるのではないかと思います。
道路の維持管理の面からもマーキングを描く費用としてはコストを押さえられるのではないかと考えます。
交通事故防止のためにも是非「右折レーン」のマーキングを描いて頂きたいと思います。
スポンサーサイト
|