こんにちは、internaviこと的場です。
数日前の午前6時ころ、東名阪自動車道名古屋方面行き車線の御在所SAに休憩のため立ち寄った時のことでした。
このSAでの休憩時間は30分間でした。
立ち寄ってから約5分後に車体前後に「工事用車両」と書かれた幕を貼った2トントラックがSA内のガソリンスタンド方向 から当然のように普通に逆走して来たのです。
そして私が止まっている前付近の大型駐車枠に止まったのですが、すぐに移動してSA入口方面へ更に逆走して行きました。 駐車場が埋まってても一度通り過ぎたら止められない!? https://bestcarweb.jp
距離にすると200メートル以上は逆走していました。
このトラックには、男性2名が乗車していました。
「工事用車両」と書かれた幕を貼っていることで特別扱いと感じているのかそれとも普段から当たり前のようにSA内を逆走 しているのかは、分かりませんが、このドライバーは、自分の取っている行動に対して何も感じたり思ったりしないのでしょ うか?
SA内は、入口から出口に向かって一方通行です。
殆どのドライバーは、逆走することなく一方通行を守ります。
逆走することにより、どれだけの迷惑や危険があるのかを考えていないのでしょうか?
一方通行を守り走行する車両と対向することになり、交通トラブルや交通事故が発生する確率が高くなります。
一方通行を逆走する車両は、SA入口から入り空いている駐車枠を探しながら走行したが空きが無いため、出口付近で一方通 行を逆走し、とにかく駐車したいから空いている駐車枠を探すことが目的なのだと思います。
しかし、駐車枠が空いていないのであれば諦めて次のSA、PAまで行き止まるぐらいの覚悟は必要だと思います。
次のPAまでは、約15キロメートル、SSまでは約25キロメートルぐらいでだいたいは設置されているので交通事故や交通ト ラブルを起こす可能性のある無理な逆走による駐車はやめましょう。
この他にも30分の間に普通車3台の逆走も目撃しました。
逆走する車両のドライバーは、自分の取っている行動が如何に恥ずかしい行動であることに気づいてください。
スポンサーサイト
|