こんにちは、internaviこと的場です。
ETCは、かなりの台数に普及しているのが現状だと思います。
このETCが今年12月から利用できなくなる機種がある事を知っていますか?
この利用ができなくなる理由は、電波法改正が理由です。
利用ができなくなる機種は、メーカーや年式によって違いますので注意しましょう。
私が現在使っている三菱のETCの機種は旧モデルですが、三菱の機種は殆どの機種は今年12月以降も利用できるであろう事 がメーカーから発表があったので一安心しています。
しかし、メーカーによっては今回の電波法改正により利用できなくなる機種が確実にあるようです。
ドライバーによって様々なメーカーや様々な機種を車載して利用していると思います。
今年12月になっていきなり使えなくなり料金所を通行できなくなるということはないと思いますが、いつから通行できなくな るかはわかりません。
自分が車載しているETCが利用不可能となる機種なのかをできる限り早く確認して対策を取っておく事が必要です。
電波法改正による影響は、ワイヤレスマイク、レーダー探知機にも起きています。
違反になる機種やメーカーは、販売されなくなったり、メーカーにより改善がせれる等の対策が取られることになると思いま すので、自分が所有している対象物が違法なのか適法なのかを確認してください。
電波法改正により違法となる機種を利用しているとある時突然の取締りに引っ掛かり検挙をされることになるかもしれませ ん。
捕まってから知らなかったでは通りません。
ETC2022年問題発生。ご使用のETCを今一度ご確認してください。 https://www.kamitake.net
私が現役の警察官であった時は、電波管理局と合同で取締りをしていた事が何回かありました。

今回の電波法改正により違反となる機種を車載しているドライバーは改善措置を取るなり、買い換える等の措置を取る事で出 費を余儀なくされますが、捕まってから改善措置を取ることを考えるのであれば捕まる前に対策を取りましょう。
スポンサーサイト
|