にほんブログ村
こんにちは、internaviこと的場です。
安全運転をするために「‥前をしっかり見て‥」という表現がよく使われています。
私は、いつもこの言葉の表現に違和感を感じます。
この表現の後に「‥見て、反応する」という内容の表現を付け足してこそ一連の流れになるだろうと私は考えています。
危険予知の重要性(危険予知、事故回避トレーニング) https://jaf.or.jp
公道を走行している時、周囲の車両の動きを見ていると「前を見ていても、目の前の状況に反応できない」車両が多いこと気 になります。
前を見ていても反応できなければ意味がありません。
「対向車が接近している」「方向指示器を点灯させ右左折しようとしている」「信号が変わった」「前車が減速している」「幅員が狭くなる」「歩行者がいる」「自転車が走行している」「単車が走行している」等様々な状況が起きている時前を見 ているのに反応ができないドライバーが非常に多いと思います。
前を見ている状況に反応する事は安易に適当に対応してはいけません。
目の前で起きていることに反応するためには、運転に集中しなければ反応できません。
集中するということがいかに大事なのかという事を考えてください。
スポンサーサイト
|