こんにちは、internaviこと的場です。
この約1カ月の間に飲酒運転の車両を約50台目撃しました。
この車両の殆どは、車両内で飲んでその後運転走行した車両ばかりです。
場所は、コンビニエンスストア、高速道路のSA、pA、道の駅です。
車両については大型トラック、普通車、単車(大型、軽二輪、原付二種、原付)様々です。
飲んでいたお酒の種類は、缶ビール、缶酎ハイ、発泡酒等でした。
年齢性別は、男性で20歳代~70歳位です。
飲んでいるのを見た時間は、AM9時~PM5時の間です。
購入場所については分かりません。
お酒の量については、主に500ml缶でした。
このお酒を飲んでいたドライバーは、全ての人が駐車場に停車中の車内で周りの人に見られても悪びれる事無くお茶や水を
飲むような飲み方であてを食べながら飲んでいました
人数的には一人の者もいれば2人、3人、4人、5人とまちまちですがハンドルキーパーという運転するドライバーも同じ ように飲んでいました。
みんなで守る「飲酒運転を絶対にしない、させない」 https://www.nps.go.jp
、2人以上の者が同乗しているのに「飲酒運転を止めることをしないのか」
と走り出すのを見た時に驚きました。
世間では飲酒運転は社会問題になっているのに、その一方お酒を飲んで運転する側は、正反対の違反行為を行っています。
この1ヶ月で約50台の飲酒運転を見たのですが貴方はどのように思いますか?
「異常」としか言いようがありません。
何故飲酒運転が増加しているのでしょうか?
日常的に公道を走行していて、このように飲酒運転車両には出会いたくないものです。。
スポンサーサイト
|