こんにちは、internaviこと的場です。
自分でマイカーを運転して公道に出ると、大小はありますが直ぐに渋滞に巻き込まれます。
渋滞の原因は、ラジオ等を聞いていると交通情報として表現されているのが「交通集中による渋滞が発生しています」という 情報発信です。
私は、この表現を聞くたびに思うことがあります。
「渋滞は、交通集中があるから発生するのではない」という事です。
「表現の仕方がわからない」「適当な表現が思いつかない」等の理由で「交通集中による渋滞が発生しています」という表現 が使用されるのは理解できないところがあります。
実際に公道に出ると前方がクリアで走行に何の支障もないのに渋滞が発生している場所が至るところで見受けられます。
交通事故、交通死亡事故の発生原因は何? https://www.goo-net.com
原因は、渋滞を作り出している1台以上の車両があるということです。
渋滞を作り出している原因は ①同乗者との会話
②指定速度規制の標識を認識していない ③運転に集中していない ④的確な合図を履行していない ⑤前を向いていても前を見ていない ⑥状況に反応できていない ⑦マイカーの性能を理解できていない ⑧アクセル、ブレーキ、ハンドル、サイドミラー、バックミラー、方向指示器を使いきれていない ⑨車両間隔が理解できていない ⑩ライン取りができていない ⑪「譲合いの精神」がない ⑫スペースが無いと衝突するという事を理解できていない ⑬「車は走る凶器」である事を理解していない ⑭「違反しない」という自覚がない 等数えればきりがない程原因は、たくさんあります。
この原因を全て直ぐに改善するというのは無理な話です。
ですが、直ぐにできることがあります。
それは車両内での会話を無くすと言うことです。
1台でも多くの車両のドライバーや同乗者が車内で会話を無くせば渋滞が激減し、交通事故が激減します。
警察官現役の時には「5分という時間そんなに急いでも仕方ない」とよく言われました。
皆さんは、この表現をどう思いますか?
私は、反発の意思を持っていました。
今もこの表現には、反発心を持っています。
人の命を救うためには、5分という時間は大切な時間です。
人の命を救うために1分1秒でも無駄にしてはいけないと思っています。
渋滞はできるだけ起こさないようにするにこしたことはありません。
一人一人のドライバーの運転に対する取り組みが大事であることを認識しましょう。
スポンサーサイト
|