FC2ブログ
プロフィール

internavi

Author:internavi
本名 的場 幸秀(まとば ゆきひで)1960年生まれ、奈良県在住の元警察官です。約35年間勤務 刑事、交通、地域、警務、高速道路交通警察隊で活躍。交通事故防止のために全力を挙げて活動。日々の気付いた交通違反の種類について綴っていきたいと思います。 メンタル心理ヘルスカウンセラー、メンタル心理インストラクター、チャイルド心理ヘルスカウンセラー、子ども心理インストラクター資格所持

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

フリーエリア

FC2ライブ

ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

楽天のおすすめ

カテゴリ

フリーエリア

問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

フリーエリア

Amazonのすすめ

オービス

交通違反の種類を知って得するブログ
真の交通事故防止を叶えるため多種多様な事象をとらえていきます
マフラー角度の規制削除!


こんにちは、internaviこと的場です。


タイヤのはみ出し規制が削除になった事は説明した通りです。


「サイトマフラー合法化!!」https://bond-diary.jp


この規制削除と同じくして、2017年6月にマフラーの角度規制についても削除となりました。

マフラーの規制について削除になった事を知っていましたか?


何よりもマフラー規制があった事を知っていましたか?


私は、警察官現役の時独自の方法でマフラーの違反について知りました。


マフラーの違反については、警察官であってもほとんどの者が知りません。


 


違反であることを知っていても、どのように処理したらいいのか分からないのででしょう。


通常マフラーの違反といえば

            道路交通法違反(整備不良 尾灯等)

            消音器不備違反

として処理されますので仕方ないのかもしれません。


警察官が知らないことを一般のドライバーが知る確率は低いと言えます。


長年に渡って法規制があっても事実上適用される事が無かったのに、今さら法律から削除される意味はないのではないかと思

います。


マフラーの規制は、車体の左右30度以上は角度をつけてはならない。


この角度は、開口部の向きにより判断されるものです。


開口部の向きにより判断されていた理由は、左右横出しにしていた時には排気ガスの風圧が歩行者、自転車、単車に与える交

通事故に直結する危険性があると思われていたからです。


そのマフラーに対する規制を2017年6月に削除した意味があったのかと思います。


このように余り意味のない法規制は、まだまだたくさんあります。

スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://skier265900.jp/tb.php/698-8989dc33
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)