こんにちは、internaviこと的場です。
この写真は、東名阪自動車道名古屋方面の亀山パーキングエリアのETC出入口の写真です。

何故この写真を撮影したのかを説明します。
見ての通り水色のレーンは、本線からパーキングエリアに進入して来ての出口に通じています。
その右側は、一般道路からパーキングエリアに進入して来るレーンです。
この出入口は、ETC専用レーンです。
しかし、パーキングエリア内から出れるようにはなっていません。
路面には、一方向だけの矢印の標示がマーキングされています。
以前にも投稿しましたが、このパーキングエリアを利用した車両が当然のようにこのETC出口を出て行くのを何台も目撃しま
した。

中には、パーキングエリア内の店舗に対する納入業者の車両が平然とこのパーキングエリア内を逆行して出口から出て行きま した。
私もそうでしたが本線からパーキングエリアに進入して来て目の前に逆行車両が来たので驚いたことが何度もあります。 衝突するのではないかと危険を感じました。
このような車両があるのは、今始まったことでは無いはずです。
他のサービスエリアやパーキングエリアには、「サービスエリアを利用した場合は、ETC出口は利用できません。」と注意書 きをした看板が設置されているところもあります。
交通事故を無くすことを考えると当然と言えるでしょう。
サービスエリアやパーキングエリアによって相違を無くす対策を取って欲しいと思います。
逆行事故を無くすためには、本線の走行についての対策だけではなくサービスエリアやパーキングエリア内での逆行を無くす ことで本線の逆行事故を無くす対策に繋がるはずなのでドライバー皆が交通マナーを守る走行を奨励する対策をお願いしたい ものです。
スポンサーサイト
|