FC2ブログ
プロフィール

internavi

Author:internavi
本名 的場 幸秀(まとば ゆきひで)1960年生まれ、奈良県在住の元警察官です。約35年間勤務 刑事、交通、地域、警務、高速道路交通警察隊で活躍。交通事故防止のために全力を挙げて活動。日々の気付いた交通違反の種類について綴っていきたいと思います。 メンタル心理ヘルスカウンセラー、メンタル心理インストラクター、チャイルド心理ヘルスカウンセラー、子ども心理インストラクター資格所持

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

フリーエリア

FC2ライブ

ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

楽天のおすすめ

カテゴリ

フリーエリア

問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

フリーエリア

Amazonのすすめ

オービス

交通違反の種類を知って得するブログ
真の交通事故防止を叶えるため多種多様な事象をとらえていきます
農耕トラクターのナンバープレート!!


こんにちは、internaviこと的場です。


5月になって農耕作業をするトラクターが公道を走行する場面を良く目撃するようになりました。


その度に良く思うのは、ナンバープレートが取り付けていないトラクターが多いということです。


農耕用トラクターを運転するためには、公道を走行するために運転免許の取得が必要です。


この運転免許には、小型特殊自動車と大型特殊自動車によって免許の種類が違います。


小型特殊自動車に該当するトラクターを運転するためには、普通免許若しくは小型特殊免許の取得が必要です。


大型特殊自動車に該当するトラクターを運転するためには、大型特殊免許の取得が必要です。




トラクターの区分は、

 

道路交通法上の農耕トラクター

   <小型特殊自動車> 最高速度 15キロメートル未満

             全  長 4.7メートル以下

             全  幅 1.7メートル以下

             全  高 2.0メートル以下

   

   <大型特殊自動車> 小型特殊自動車の条件を一つでも満たさないもの

 


道路運送車両法上の農耕トラクター

   <小型特殊自動車> 最高速度 35キロメートル未満

             全長、全幅、全高 制限なし

             車  検 不要

             自賠責保険 不可

             ナンバープレート 市町村役場で交付

             地方税(地方税法、総務省) 軽自動車税

   

   <大型特殊自動車> 最高速度 35キロメートル以上

             全長、全幅、全高 制限なし

             車  検 必要

             自賠責保険 必要

             ナンバープレート 運輸支局で交付

             地方税(地方税法、総務省) 固定資産税

             


IMG_20210516_094611.jpg


この写真は、奈良県橿原市内の県道を農耕トラクターが走行している場面を撮影したものです。


このトラクターには、ナンバープレートは取り付けられていませんでした。


この状態で走行しているトラクターが非常に多いです。


このトラクターは、小型特殊自動車に該当するトラクターです。


小型特殊自動車は、公道を走行するかどうかに関係なく、ナンバープレートを取り付けることが義務付けられています。


市役所で交付しているナンバープレートは、軽自動車税の課税のための標識です。


本来は、ナンバープレートを取り付けていない状態で所有していること自体が問題だと言えますね。


そして、有効な運転免許を所有せず公道を運転して走行していたとすれば無免許運転になります。


無免許運転の場合は、他に所有している免許も全て失ってしまうこになるので軽く考えないで確実に免許を所有してナン

バープレートを取り付けて運転しましょう。


ナンバープレートを取り付けないで公道を運転して走行し、交通事故を起こした場合は大変な事になるので正規の手続きを

取って運転するようにしましょう。 


スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://skier265900.jp/tb.php/679-1535226c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)