こんにちは、internaviこと的場です。 標語「フワッと踏んでゆっくり運転」をあなたはどう思いますか? この標語は、静岡県東海市の国道や県道の歩道橋などに国土交通省が掲げた標語です。 一般的には、この標語を見たらいい標語だなと思うのではないでしょうか? 安全運転を促す標語として素晴らしいと感じる方は多いと思います。 しかし、私は思わないのです。 こんな標語は、安全運転を呼び掛けるものではなく、ましてや交通事故を誘発する標語だと感じました。 この標語を見た瞬間私は、交通渋滞、あおり運転、交通トラブル、アクセルとブレーキの踏み間違いの事が瞬時に思い浮かびました。 この標語がいいことだと思ったドライバーはこの運転を実施していると思います。 この運転の落とし穴は、表面上安全運転をするための基本的のように思えてしまうことです。
実際には、交通事故を起こすドライバーを劇的に増やしてしまう標語だと私は思っています。 私の身の回り知人の中にもこの標語のような運転を行っていて危険な運転をしている方が二人いました。 この二人の方には、私の方から助言という形で運転を仕方を変えて貰って今では上手な運転をしてもらえるようになっています。 ゆっくり運転するということが如何に難しいかを理解しないと私の助言はなかなかこの知人二人には理解してもらえませんでした。 しかし、理解してもらえたら直ぐに運転を変えて頂けて今では驚くほど上手な運転をされています。 標語のような形式的な運転よりも現実的な交通安全に見合った運転ができるようになりましょう。
スポンサーサイト
|