FC2ブログ
プロフィール

internavi

Author:internavi
本名 的場 幸秀(まとば ゆきひで)1960年生まれ、奈良県在住の元警察官です。約35年間勤務 刑事、交通、地域、警務、高速道路交通警察隊で活躍。交通事故防止のために全力を挙げて活動。日々の気付いた交通違反の種類について綴っていきたいと思います。 メンタル心理ヘルスカウンセラー、メンタル心理インストラクター、チャイルド心理ヘルスカウンセラー、子ども心理インストラクター資格所持

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

フリーエリア

FC2ライブ

ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

楽天のおすすめ

カテゴリ

フリーエリア

問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

フリーエリア

Amazonのすすめ

オービス

交通違反の種類を知って得するブログ
真の交通事故防止を叶えるため多種多様な事象をとらえていきます
貴方は、急ブレーキを適切に踏めますか?
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

こんにちは、internaviこと的場です。


最近知人が交通事故を起こしてしまいました。


原因は、急ブレーキを正しく踏めなかった事が原因で前の車に追突してしまいま

した。




この知人には、以前からドライビングポジションが悪く、信号待ちから青信号に

なっても発進できない癖があったので、「直さないと交通事故を起こすよ。急ブ

レーキも咄嗟の時に踏めない事になり危険だから、信号が変わったらすぐに発進

できるように注意しましょう。」と警告していたのに聞く耳もたずという対応し

かして貰えなかった事で、急ブレーキを踏むタイミングが遅れ前車に追突したの

です。




急ブレーキは、危険を感じた瞬間に踏まないと間に合いません。



急ブレーキを踏むタイミングを掴む練習の為にも、信号が青色に変わった瞬間に

発進できるようになりましょう。



警察は、「信号が青色に変わった瞬間に発進する事は危険なのでやめましょ

う。」と言いますが、私はそうは思いません。


今回交通事故を起こした知人も、警察の言うことを聞いて信号が青色に変わって

も直ぐに発進せず、5~6秒してやっと青色に変わった事に気付き発進するとき

は、ジワーっと発進していました。

 



知人は、この運転を続けていた事で、集中力の欠けた運転しかできなくなってい

たのです。


発進時にも、安全確認が出来ていませんでした。



信号が変わった瞬間も気づかないという事が、当たり前のようになっていまし

た。


信号が変わった瞬間に気づかないという事は、運転に集中して前をしっかり見て

いないということです。



前をしっかり見ていない運転をしていて、危険を感じた咄嗟の時に交通事故を起

こさない間に合う急ブレーキを踏める訳がありません。



急ブレーキと言っても間に合わない急ブレーキは意味がありません。



信号が変わってすぐに発進するためには、運転に集中して周囲の様々な状況に気

を配り安全確認し、異常のない安全であることを確認してから発進しますので安

全性は大きくなるのです。


常に前を見て運転に集中して、見た事を瞬時に運転に反応できるように訓練をし

てください。


急ブレーキは、危険を感じて交通事故を回避する運転技術なので技を磨きましょ

う。



スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://skier265900.jp/tb.php/645-6653e1bb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)