FC2ブログ
プロフィール

internavi

Author:internavi
本名 的場 幸秀(まとば ゆきひで)1960年生まれ、奈良県在住の元警察官です。約35年間勤務 刑事、交通、地域、警務、高速道路交通警察隊で活躍。交通事故防止のために全力を挙げて活動。日々の気付いた交通違反の種類について綴っていきたいと思います。 メンタル心理ヘルスカウンセラー、メンタル心理インストラクター、チャイルド心理ヘルスカウンセラー、子ども心理インストラクター資格所持

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

フリーエリア

FC2ライブ

ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

楽天のおすすめ

カテゴリ

フリーエリア

問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

フリーエリア

Amazonのすすめ

オービス

交通違反の種類を知って得するブログ
真の交通事故防止を叶えるため多種多様な事象をとらえていきます
基本を忘れた警察官達!
 昨日午後8時頃大阪の中央環状線を通ったところ3台の玉突き事故を起こしていました。
 片側3車線の2車線を塞いでいたのですが、その現場に来ていた警察官達が現場での基本を忘れて危険な状態で現場処理をしていたので失望でがっかりしました。
 この事故でかなり手前から交通渋滞に巻き込まれやっと交通事故の現場前に来た時「何でこんなに渋滞を長時間起こさしているのか」といらいらしてこの現場前に来ていたので、その現場の警察官達の現場対応の仕方が原因だと直ぐに分かりました。
 まず言えるのは「交通事故に対する適正な規制線が取られていない」「警察官達による交通事故に対する広報と交通整理が適正に施されていない」「警察官達全員が夜行チョッキや夜行衣を着ていない」等ダメなところだらけでした。
 手前で渋滞になっていたので、経験上から交通事故による渋滞だろうと思っていましたが見事的中でした。
 交通事故は交差点を越えて直ぐのところで起きていたのですが、信号機がある交差点で3車線からいっきに1番左側の車線に絞られていました。
 信号待ちで停止している状況からいっきに1番左側車線に対応するには無理があります。
 しかし、現場に着ている警察官達はそんなことはお構いなしにただ漠然とパトカー3台とパイロン数本を置いて車線を絞っていただけでした。
 交通渋滞緩和のことなど眼中にないのでしょうね。
 一寸工夫すれば渋滞を緩和できるのに何故考えて処理しないのか?
 私がいた奈良県警でも同じでしたが警察官の質には問題が生じてきています。
 夜で見通しが悪いのに6人くらいいた警察官達は、誰も夜行衣や夜行チョッキを着ていませんでした。
 交通整理も1人の警察官が行っていただけで、それも目立たないところに立ちニンジンと呼ばれる赤色の電灯を振っていただけでした。
 機転の利かない警察官が増えたので渋滞が起きなくても良い場所で渋滞が起きています。
 国民として警察官の仕事ぶりが改善されていくように関心を持って見ましょう。
 現役時代私は、交通事故の現場でまず交通事故の状況を把握して採証活動をして写真撮影したらできる限り事故車両を移動して渋滞を解消させ交通の流れを確保しました。
 そして管制センターに連絡して電光掲示板に交通事故が発生して渋滞していることを表示させ一般の通行車両に迂回措置を取らせるようにしていました。
 更に車両の早急な移動のためレッカー車の連絡もしていました。
 警察官一人一人がプロ意識を持って仕事をしていれば渋滞も最小限度で食い止められていたはずです。


スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://skier265900.jp/tb.php/64-218cd72c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)