FC2ブログ
プロフィール

internavi

Author:internavi
本名 的場 幸秀(まとば ゆきひで)1960年生まれ、奈良県在住の元警察官です。約35年間勤務 刑事、交通、地域、警務、高速道路交通警察隊で活躍。交通事故防止のために全力を挙げて活動。日々の気付いた交通違反の種類について綴っていきたいと思います。 メンタル心理ヘルスカウンセラー、メンタル心理インストラクター、チャイルド心理ヘルスカウンセラー、子ども心理インストラクター資格所持

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

フリーエリア

FC2ライブ

ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

楽天のおすすめ

カテゴリ

フリーエリア

問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

フリーエリア

Amazonのすすめ

オービス

交通違反の種類を知って得するブログ
真の交通事故防止を叶えるため多種多様な事象をとらえていきます
「BABY IN CAR」ステッカー貼付車両の特徴!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




こんにちは、internaviこと的場です。


「BABY IN CAR」というステッカーを貼っている車をよく見かけま

す。

 



「BABY IN CAR」というステッカーを貼ってある車両の特徴は、交通

事故をいつ起こしてもおかしくない運転をしており危険なドライバー

が多いということです。


まず、このステッカーを貼って走行しているドライバーに言いたいの

は、この種のステッカーを貼ったことで危険を回避できると思い込ん

でいないか?ということです。


大事な子供を乗せて走行しているのに、コーナーでセンターラインを

割って走行したり右左折するのに対向車線にはみ出すような膨らんで

曲がったり車間距離が十分空いていないのに無理やり割り込んだり方

向指示器を出さずに急に曲がったり子供を乗せて走行しているとは思

えない運転が目立ちます。


ステッカーを貼ることも大事かも知れませんが、まずは子供を乗せる

ドライバーが自分の運転と向き合いましょう。掛け替えのない子供の命は、何かあってからでは取り返しがききません。


公道を走行しているドライバーは、自分の運転に真剣に向き合って運

転しなければなりません。


ましてや子供を乗せて走行するドライバーはそれ以上に真剣な運転を

しなければなりません。


交通事故は、少しの気の緩みから発生します。危険を感じたり交通渋

滞を引き起こしているのが自分であると分かれば道路端に寄って停止

し後続車両を先に行かせるなどの方法を取ることを心掛けてくださ

い。


一人一人のドライバーが、交通事故の真の恐さを理解して運転に努め

てください。


スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://skier265900.jp/tb.php/610-aa741e7b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)