FC2ブログ
プロフィール

internavi

Author:internavi
本名 的場 幸秀(まとば ゆきひで)1960年生まれ、奈良県在住の元警察官です。約35年間勤務 刑事、交通、地域、警務、高速道路交通警察隊で活躍。交通事故防止のために全力を挙げて活動。日々の気付いた交通違反の種類について綴っていきたいと思います。 メンタル心理ヘルスカウンセラー、メンタル心理インストラクター、チャイルド心理ヘルスカウンセラー、子ども心理インストラクター資格所持

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

フリーエリア

FC2ライブ

ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

楽天のおすすめ

カテゴリ

フリーエリア

問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

フリーエリア

Amazonのすすめ

オービス

交通違反の種類を知って得するブログ
真の交通事故防止を叶えるため多種多様な事象をとらえていきます
どの様に走行しますか?
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



下り坂の先は左カーブ

 こんにちは、internaviこと的場です。

 上の写真を見て下さい。この写真は、下り坂で先には左カーブとな

っている場所です。

 貴方ならこの道路をどのように車で走りますか?

 速度は何キロで、車線のどの場所を、何に注意して、等を走行する

際に考えて見て下さい。

 この場所は、奈良県天理市の天理大学の白川地区にあるグランドの

近くの道路です。

 見ての通り速度規制の道路標識はありません。路面に速度規制の道

路標示もありません。

 道路の両サイドには草木が生い茂っています。

 


 

走り方は、次の通りです。た

 この場所は、

    道路標識道路標示

による速度の規制がないので

     速度の規制は【60キロ】

の法定速度が基準となります。



 路面は、乾燥しているので湿潤の路面より滑り憎いので気分的には

軽い気持ちで走行できます。

 両サイドには、草木が生い茂っているのでいつ何処から猫やイタチ

やタヌキ等の動物が飛び出してくるか分からないので注意して走行す

る必要があります。


 通行量は、換算としていて時々走行車両がある程度の場所ですが道

路の真ん中を走行するのではなく車線内の真ん中を走行しましょう。

 通行車両が無いからと言ってセンターラインを踏んで走行するのは

やめましょう。



 先のカーブは見通しが悪いので写真の見えている段階でブレーキを

掛け減速しゆっくりと注意してコーナーを曲がりましょう。


 コーナーを曲がったところには左側に交わる道路があるので通行車

両があるかもしれません。

 人が歩いているかもしれません。

 単車が近づいて来ているかもしれません。

 犬が飛び出して来るかもしれません。


 色々な事を想定しながら走行するのが交通事故防止に繋がると思い

ませんか?



 写真の場面だけでもこれだけの事を注意しながら走行しなければい

けないので携帯電話を弄ったり、同乗者がいても会話をしている暇は

無いと思います。


 安全運転をするには、運転に集中しなければならないということを

再認識しましょう。


スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://skier265900.jp/tb.php/605-167d01b8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)