FC2ブログ
プロフィール

internavi

Author:internavi
本名 的場 幸秀(まとば ゆきひで)1960年生まれ、奈良県在住の元警察官です。約35年間勤務 刑事、交通、地域、警務、高速道路交通警察隊で活躍。交通事故防止のために全力を挙げて活動。日々の気付いた交通違反の種類について綴っていきたいと思います。 メンタル心理ヘルスカウンセラー、メンタル心理インストラクター、チャイルド心理ヘルスカウンセラー、子ども心理インストラクター資格所持

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

フリーエリア

FC2ライブ

ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

楽天のおすすめ

カテゴリ

フリーエリア

問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

フリーエリア

Amazonのすすめ

オービス

交通違反の種類を知って得するブログ
真の交通事故防止を叶えるため多種多様な事象をとらえていきます
第二京阪道の死亡事故は何故起きたか?
 今日は、internaviこと的場です。


 昨日第二京阪道で路肩に駐車中の車両にトレーラーが衝突し路肩に

駐車中の車両のドライバーが死亡するという交通死亡事故が発生しま

した。

 では何故この交通事故が発生したのかを考えてみましょう。

 最近のドライバーは、高速道路や自専道と一般道を区別して考えて

いない傾向が強いということです。

 高速道路を走行しているとき携帯電話がかかって来た際に走行しな

がら電話に出て、携帯電話で通話しながら走行するものもいれば、携

帯電話がかかって来たことでいとも簡単に一般道のような感覚で路肩

に停止して会話をしている車両をよく見かけます。

 昨日の第二京阪道での死亡事故は、荷物の積載が気になったので路

肩に停止して積み直しをしていたところへ後方からトレーラーが減速

することなく突っ込むという状況で起きています。

 

 高速度や自専道では、故障などで車線上や路肩に停止する際には停

止標示板を危険を知らせるために後方に設置する対策を取らなければ

ならない事になっています。

 この対策を、取らない状態で路肩に停止して積み直し作業をしてい

たのだと思います。

 また、後方からトレーラーは居眠りか脇見か携帯電話を触りながら

走行していたことで前方を注視していなかったことがこの交通事故の

原因だと思います。

 高速道路や自専道を走行するときは、安全運転するためには、まず

どのような行為が交通事故に繋がるのかを想定して走行することが求

められます。

 公道を走行するということはそういうことです。

 無事故で走行するための対策としては当然のことです。

 それを怠ると思いもしない事態に遭遇した際に対応できずに交通事

故になってしまいます。

 「命の尊さ」を考えてください。

 走行する車両の全てのドライバーが交通事故防止を考えて走行しな

ければ、昨日の第二京阪道での死亡事故は防ぐ事が出来ないことを再

認識しましょう。
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://skier265900.jp/tb.php/586-ed35ec12
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)