今日は、internaviこと的場です。交通事故は誰もが起こしたく無いものです。
車、単車、自転車のドライバーから歩行者その形態は色々ですが交通事故防止は
共通する問題です。
今回は、この中でも車のドライバーに対しての交通事故防止の為の6原則を書
くことにしました。
【交通事故防止の為の6原則】 ・交差点の右左折は交差点中央直近を ・合図は早目に大きくゆっくりと
・右左折の際はミラーで後方を1回は確認する
・車間距離は十分に取る
・運転姿勢、ハンドルさばき、車両感覚を身につける
・優先を理解する
【言うまでも無い基本原則】
・携帯電話、すまほは弄らない
・運転中の会話はできる限りしない
【効果】
この内容は、交通事故防止のために即効性のある最低限の原則です。
今から守る運転に切り替えて貰うと「嘘だろ」と驚くほど成果があると思いま
す。
私の身近にいる知人や友人にこの原則を教示した方々は、 交通事故を起こしそうな場面が驚くほど減った 原則を守って走行することで、衝突されそうな場面でスルーできた 車の運転が上手になったような気がする
との声を頂いています。
この内容の原則は、最低限の守るべき事項なのでここから一つずつ交通事故防
止のために法規、運転技術、車両整備、負傷者救護等について身に付けてくださ
い。
スポンサーサイト
|