昨日奈良県桜井市内で国道169号線を走行中対面から救急車ご緊急走行してき
ました。
私の前には数台の車両が走行していました。
緊急走行している救急車が近づいてきたときどのような対応をするのか見てい
たところ両面の走行車両は、全く反応していませんでした。
私は、前方に交差点がなかったので左端へできるだけ寄りハザードを点灯させ
て停止しました。
私の後方の車両は、私に習って停止して救急車を通過させていました。
いつも思うのは、何故救急車等が緊急走行してきた時反応できない車両が多い
のかということです。
原因として考えられるのは、「道交法で緊急車に対する法的根拠を理解できて
いない」「会話に夢中になって救急車に気付かない」「スマホなどをいじってい
て気付かない」「周りに気を配って走行していない」等があげられると思いま
す。
そもそも緊急車に対して進路を譲らない場合は、交通違反になりしよりされる
場合があることを知っていますか?
この違反は、道路交通法違反(緊急車妨害等)という違反で処理されることに
なります。
減点1点、普通車6,000円の違反となり反則告知されることになります。
窓を閉めていて気付かなかった、オーディオをかけていて気付かなかったとい
うことが無いようにしましょう。
運転免許を取得して走行しているのですから違反になることは知らなかったで
は通用しないと肝に銘じましょう。

スポンサーサイト
|