FC2ブログ
プロフィール

internavi

Author:internavi
本名 的場 幸秀(まとば ゆきひで)1960年生まれ、奈良県在住の元警察官です。約35年間勤務 刑事、交通、地域、警務、高速道路交通警察隊で活躍。交通事故防止のために全力を挙げて活動。日々の気付いた交通違反の種類について綴っていきたいと思います。 メンタル心理ヘルスカウンセラー、メンタル心理インストラクター、チャイルド心理ヘルスカウンセラー、子ども心理インストラクター資格所持

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

フリーエリア

FC2ライブ

ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

楽天のおすすめ

カテゴリ

フリーエリア

問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

フリーエリア

Amazonのすすめ

オービス

交通違反の種類を知って得するブログ
真の交通事故防止を叶えるため多種多様な事象をとらえていきます
驚くほど多い交通違反をどうするのか?
 数日前大阪の府道2号(中央環状線)丹南交差点から大浜交差点の間を午前7

時半頃から約30分間走行した時の事です。

 距離では約5キロメートル位です。

 渋滞でなかなか前には進めなかったのですが、後方から来る単車が次から次へ

と交通違反をして私の車を追い越して行きました。

 数字に表すと約350台です。

 1台の単車の交通違反の数は3件以上でした。合計数を表すと1,000件を越え

ることになります。

 私の車の回りで起きているだけの件数なのに異常な事です。

 単車以外の普通車、大型トラック大型バス、歩行者、自転車の交通違反まで数

字にするととんでもない数字になります。

 これだけ多くの交通違反が身の回りで起きているのですから交通事故が起きな

いわけがありません。

 

 毎日のようにアクセルとブレーキを踏み間違えた交通事故の発生に対するニュ

ースが報道されていますが発生してから大きく報道されています。

 この交通事故を減らすためには、日常の運転技術や心構えを改善しなければこ

れからも減ることは無いでしょう。

 私は、警察官現役の時からすでにこの問題を提起していました。

 一人では、何を言っても組織には、厄介者扱いされ聞いてもらえませんでし

た。

 それが今のこの時期になって聞く耳を持たなかった組織が立場を逆の状態の形

で「何とかしなければ」と組織としての対策を掲げています。

 私から言わせて貰うと「真剣に取り組んでいないだろう」と言いたいです。

 直ぐにできることがあるのにそれすらしていない現状で信用できるわけがあり

ません。


スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://skier265900.jp/tb.php/562-d62ac5fc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)