川崎市の小学生殺傷事件は、警察官の朝の交通監視が成されていたらひょっと
したら防げていたのではないかと思えます。
最近では、朝夕の交通監視をする警察官の姿を見ることが本当に少なくなりま
した。
本来警察官は、交番や駐在所の勤務員は受け持ち区の勤務員は朝夕の登下校の
時間帯に学童誘導を兼ねて交通監視を実施する任務があります。
しかし、実際には殆ど見かけることがなくなりました。
欠かさず実施している駐在所勤務員がいるのは知っていますが極僅かしかいな
いのが現状です。
本来受け持ち区を持つ警察官は地域住民と良好な関係を保持するために地域住
民の安全を願って実施する事となっています。それが何故か実施されていませ
ん。
今回の時間が発生した場所で交通監視を警察官が実施していたら事件を未然に
防止できたのではと思うのです。
警察官の姿を見ることが本当に少なくなったと思いませんか?本来交通監視に
は、拳銃を吊り勤務しませんがこれからは、警察官は如何なる時も拳銃着装が必
要なのではないかと思います。
今回の事件は、拳銃使用の状況だったと思います。
もし現場に当初から拳銃を所持した警察官がいたら事件を防ぐ事ができたので
は無いかと思うと残念でなりません。

スポンサーサイト
|