FC2ブログ
プロフィール

internavi

Author:internavi
本名 的場 幸秀(まとば ゆきひで)1960年生まれ、奈良県在住の元警察官です。約35年間勤務 刑事、交通、地域、警務、高速道路交通警察隊で活躍。交通事故防止のために全力を挙げて活動。日々の気付いた交通違反の種類について綴っていきたいと思います。 メンタル心理ヘルスカウンセラー、メンタル心理インストラクター、チャイルド心理ヘルスカウンセラー、子ども心理インストラクター資格所持

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

フリーエリア

FC2ライブ

ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

楽天のおすすめ

カテゴリ

フリーエリア

問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

フリーエリア

Amazonのすすめ

オービス

交通違反の種類を知って得するブログ
真の交通事故防止を叶えるため多種多様な事象をとらえていきます
煽り運転対策!!
 毎日公道を車を運転していて思うことは、今世間を騒がせている煽り運転行為

が減少するどころか増加している現状があるということです。

 ただ煽り運転と言っても全ての具体的状況を捉えて煽り運転と言えるかという

問題も検討されなければいけません。

 世間では、煽り運転そのものを取締強化しなければいけないと言って煽り運転

をしていると見なされる運転行為者も合わせて処理する対象になっています。

 今考えなければいけないのは煽り運転の状況を作る側の運転行為についても考

えなければ本当の意味での煽り運転行為はなくなりません。

 公道を走行していて前方の車両が、方向指示器合図を出さずにいきなり車線変

更したり、通行量閑散な状況で意味もなくブレーキを頻繁に踏み渋滞を巻き起こ

している車両や、後続に渋滞が起きるほど車両の列を引っ張っているのに指定速

度50キロメートルのところを時速30キロメートルで走行している車両や、2車線

道路の線を跨ぎ2車線を走行し他の車両の走行を妨害している車両等々現状の公

道には、余りにもマナーが悪い車両が増加しています。

 煽り運転に見える状況の中には、前者が後続の車両の前にいきなり危険な状況

で割り込んだりする場面を良く目撃じます。

 原因を作ったのは、前車であっても後続車両が前車に接近している場面だけを

目撃すればいきなり車間距離を奪われた後続車両が悪いように見られてしまいま

す。

 交通法規、交通マナーを守って走行しているのにそう思われたのでは納得いか

ない腹立ちを覚えるでしょう。

 煽り運転行為を真剣に無くすには煽り運転行為をする者と、煽り運転行為の場

面を作った前車も合わせての対策を考えないと鼬ごっこになってしまいますの

で、政府は、そのへんも合わせて法対策を検討して欲しいと思います。


スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://skier265900.jp/tb.php/483-d201f0dc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)