FC2ブログ
プロフィール

internavi

Author:internavi
本名 的場 幸秀(まとば ゆきひで)1960年生まれ、奈良県在住の元警察官です。約35年間勤務 刑事、交通、地域、警務、高速道路交通警察隊で活躍。交通事故防止のために全力を挙げて活動。日々の気付いた交通違反の種類について綴っていきたいと思います。 メンタル心理ヘルスカウンセラー、メンタル心理インストラクター、チャイルド心理ヘルスカウンセラー、子ども心理インストラクター資格所持

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

フリーエリア

FC2ライブ

ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

楽天のおすすめ

カテゴリ

フリーエリア

問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

フリーエリア

Amazonのすすめ

オービス

交通違反の種類を知って得するブログ
真の交通事故防止を叶えるため多種多様な事象をとらえていきます
横断歩道標識が見えない!!
 この場所は、奈良県内の観光地の小学校前の横断歩道設置されている場所です。
 
 見ての通り横断歩道は見えていません。
 「横断歩道あり」の道路標示分かりその先に停止線がかろうじて見えています。
 
左側の歩道上の街路樹の僅かな隙間に青色の物体がかろうじて見えています。
 これは、指示標識の「横断歩道」の標識です。
 
小学校前で小学生が登下校の際必ず通る場所がこのような状況でいいと思いますか?
 街路樹は、景観をよくするために立てられているものですが、標識が見えない状況を作ってしまうのでは意味がありません。
 
 子供たちの安全を考えると最優先にしなければならないのは、街路樹の枝払いをして標識がみえるようにしなければならないと思います。
 この状態は、枝が伸び始めてかなりの日にちが過ぎていると思います。
 
 通学路である限り毎日のように学童誘導をしている警察官は、この状況に気付いていないのだろうか?
 管理している関係機関に働きかければ直ぐ対処するはずであり、また、対処させなければならないと思います。
 
 街路樹の設置は、景観的には綺麗に見えるで気は和みますが標識が見えない状況を作り出している限り対策を取って欲しいものです。

DSCF0333.jpg



スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://skier265900.jp/tb.php/330-c2c7516a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)