FC2ブログ
プロフィール

internavi

Author:internavi
本名 的場 幸秀(まとば ゆきひで)1960年生まれ、奈良県在住の元警察官です。約35年間勤務 刑事、交通、地域、警務、高速道路交通警察隊で活躍。交通事故防止のために全力を挙げて活動。日々の気付いた交通違反の種類について綴っていきたいと思います。 メンタル心理ヘルスカウンセラー、メンタル心理インストラクター、チャイルド心理ヘルスカウンセラー、子ども心理インストラクター資格所持

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

フリーエリア

FC2ライブ

ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

楽天のおすすめ

カテゴリ

フリーエリア

問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

フリーエリア

Amazonのすすめ

オービス

交通違反の種類を知って得するブログ
真の交通事故防止を叶えるため多種多様な事象をとらえていきます
灯火の色を変えて違反
 カー用品店でお金を出してバルブ球を買って前照灯・車幅灯・方向指示器等の球と交換する際に正規の色と違う色の球と交換していませんか?
 最近本当によくこの種の違反車両を目撃します。
 前照灯は白色、車幅灯は白色又は淡黄色、方向指示器は橙色と決まっています。
 正規の色と違うバルブ球をつけていると整備不良違反として捕まり1点減点、普通車は反則金7,000円、大型車は9,000円となります。
 色については自分の解釈で勝手に交換するのはやめましょう。
 例えば方向指示器ですが、黄色と橙色は似ているから黄色の球と交換してもいいと思って交換した場合は違反となりますので注意しましょう。
 漢字で書くと橙色と黄色は明らかに違います。英語で表現してもオレンジとイエローと明らかに違いますので違反となります。
 法律に明記されている色を忠実に判断されますので遵守しましょう。
 お金を出してバルブ球を買って交換して捕まっていたら、捕まるためにお金を払っているみたいで馬鹿らしいじゃないですか。
 交通事故は、色々な違反をするところから事故を起こしてしまう事に繋がっていきますので、できるだけ違反をしないようにしましょう。
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://skier265900.jp/tb.php/25-cf227b53
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)