現在三重県名四国道を走ってきて休憩に止まりました。 道中気付いたことは、何時交通事故が起きてもおかしくない状況の交通状況です。 信号の周期がメインの国道よりも脇道の信号の周期の方が時間が長い状況にあり大渋滞が起きていました。 メインの国道の信号の周期を長くして脇道の信号の周期を短くするのが普通ですが実際には逆になっている交差点がありました。 交通事故防止の為の信号機が役に立っていないことになります。 更に、名四国道を走行する車両は、信号が青色になっても先頭で止まっていた殆どの車両が10秒位の後にしか発進しない状況にありました。 10秒もあれば2~3台が発進できる時間です。 何故なのかを見ていると「スマートホンを弄っているドライバー」や「同乗者と会話をするために横を向いている」、「子供を同乗させている女性ドライバーは、走行中何回も車内の後ろを振り返り車体がふらついたり速度が極端に減速されとなりの車両と接触しそう」になったり、その他には方向指示器を出さないでいきなり車線変更するために割り込まれた車両は、急ブレーキを掛けていました。 酷い状況です。 車を運転すると言うことの危険な部分を認識できていないドライバーが多過ぎます。 今日は、春分の日で休日ですが走行中パトカーや警察官の姿を全く見ませんでした。 この危険な現状に気付いていないのでしょうか? 交通事故防止は、呼びかけるだけでは実践できません。 交通事故防止の為には何とかしないといけない現状です。
スポンサーサイト
|