FC2ブログ
プロフィール

internavi

Author:internavi
本名 的場 幸秀(まとば ゆきひで)1960年生まれ、奈良県在住の元警察官です。約35年間勤務 刑事、交通、地域、警務、高速道路交通警察隊で活躍。交通事故防止のために全力を挙げて活動。日々の気付いた交通違反の種類について綴っていきたいと思います。 メンタル心理ヘルスカウンセラー、メンタル心理インストラクター、チャイルド心理ヘルスカウンセラー、子ども心理インストラクター資格所持

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

フリーエリア

FC2ライブ

ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

楽天のおすすめ

カテゴリ

フリーエリア

問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

フリーエリア

Amazonのすすめ

オービス

交通違反の種類を知って得するブログ
真の交通事故防止を叶えるため多種多様な事象をとらえていきます
トラックの等速度走行が何故危険か?
 高速道路を走行していると「等速度走行」しているトラックの危険性を感じます。
 等速度走行しているトラックが何故危険かということの実例を列挙したいと思います。
 高速道路を走行中、等速度走行していると思われるトラック業者としては、西濃運輸、福山通運等が有ります。
 この業者は、大型トラックの最高速度80キロメートルを守って走行しているのでしょう。
 周りの走行状況には適さない状況で走行しています。
 列挙した業者のトラックが走行していると直近に近づくと前を走行しているトラックが自分と遅いと判断するのか、前者を追い越しにかかるのです。
 しかし、自分が追い越す速度と前車の速度はそんなに違いは無いのに追い越しにかかるという自分勝手な走行をしているのが目立ちます。
 追い越し車線後方から自分よりも速い車両が近付いてきても関係無しに急にその速い車両の前に車線変更し、追い上げてきた車両に急ブレーキを掛けさせるという場面を頻繁に目撃します。
 私もこの進路妨害とも言える急な車線変更で、急ブレーキを掛けさせられ危険に感じることが頻繁に有ります。
 この時、この周りの交通状況はこの列挙したトラック業者のトラックの影響で、必ず渋滞が起きているのが現状です。
 交通事故故障車両等が無く本来ならスムーズに走行できる道路状況なのに、わざわざこの業者のトラックの影響で何時交通事故が起きてもおかしくないという状況が作られていることは問題です。
 肝心のトラック業者では、社内評価として、走行の状況把握は実際の走行ではなくデジタコを見て判断するので速度を緩めず走行しているドライバーを優秀だと評価することから、実際に走行しているドライバーは無理な走行をするトラックが横行してしまうのです。
 交通事故が発生すると大概トラックの絡んだ交通事故が交通情報等で報道されます。
 この現状をトラック業者や警察は、どう判断しているのでしょうか?
 私の周りでは、気付いてもいない状況に思います。
 早急に改善するようにして交通事故防止を図って欲しいと思います。
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://skier265900.jp/tb.php/214-091cda70
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)