FC2ブログ
プロフィール

internavi

Author:internavi
本名 的場 幸秀(まとば ゆきひで)1960年生まれ、奈良県在住の元警察官です。約35年間勤務 刑事、交通、地域、警務、高速道路交通警察隊で活躍。交通事故防止のために全力を挙げて活動。日々の気付いた交通違反の種類について綴っていきたいと思います。 メンタル心理ヘルスカウンセラー、メンタル心理インストラクター、チャイルド心理ヘルスカウンセラー、子ども心理インストラクター資格所持

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

フリーエリア

FC2ライブ

ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

楽天のおすすめ

カテゴリ

フリーエリア

問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

フリーエリア

Amazonのすすめ

オービス

交通違反の種類を知って得するブログ
真の交通事故防止を叶えるため多種多様な事象をとらえていきます
運転中は周囲車両のドライバーの顔の向き視線を確認!
 若者高齢者に関係なく車両を運転しているドライバーの顔の向きや視線の 向きを 意識して運転を行っていますか?
 周囲のドライバーの顔の向きや視線を確認すると確実な確認をしているドライバーは殆どいません。
 確認している振りをしているだけで交通状況に対応出来ているドライバーは、殆どいないと言うことを認識して下さい。
 車と一体化して運転をしなければならないのに、車を運転するのでは無く乗せられているドライバーが多いと言うこと。
 「安全確認をしている動作はしているが、確実な確認を行っていない」というドライバー が多いと言うことです。
 毎日のように高齢者の交通事故が問題化していますが、これからは、運転技能を最優先する免許更新制の導入が必要ではないのかと思います。
 初めて免許を取るドライバーも運転技能修得が出来ていないのに一定期間の教習所通いが過ぎたので費用を支払って免許取得という事実の免許取得の状況が有ります。
 運転が下手くそなドライバーが野に放たれているのです。
 危険な車が増えているので交通事故が増えて当たり前です。
 本当に交通事故防止を願うなら多種多様な場面を想定した対策を立てて免許の交付についても交付を拒否しなければいけないドライバーには交付拒否の手続きを徹底して行うことも必要になってきています。 
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://skier265900.jp/tb.php/210-7df547a1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)