FC2ブログ
プロフィール

internavi

Author:internavi
本名 的場 幸秀(まとば ゆきひで)1960年生まれ、奈良県在住の元警察官です。約35年間勤務 刑事、交通、地域、警務、高速道路交通警察隊で活躍。交通事故防止のために全力を挙げて活動。日々の気付いた交通違反の種類について綴っていきたいと思います。 メンタル心理ヘルスカウンセラー、メンタル心理インストラクター、チャイルド心理ヘルスカウンセラー、子ども心理インストラクター資格所持

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

フリーエリア

FC2ライブ

ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

楽天のおすすめ

カテゴリ

フリーエリア

問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

フリーエリア

Amazonのすすめ

オービス

交通違反の種類を知って得するブログ
真の交通事故防止を叶えるため多種多様な事象をとらえていきます
高齢者ドライバーの交通事故が何故多いのか?
 高齢者ドライバーの交通事故が何故多いのか分かりますか?
 高齢者の交通事故が多いのは、若い時代に運転を磨かず ただ漫然と長年に渡って運転してきたからです。
 運転技術は、毎回車に乗る度に 運転技術を磨くつもりで乗らなければ 上手にはなりません。
 現在の若者の運転技術も現在の高齢者ドライバーと変わらない下手なドライバーが多いのです。
 この運転技術が上手くならない状態で高齢者になると、現在の高齢者ドライバーの交通事故と同じ交通事故を起こすことになるのです。
 テレビやラジオ等マスコミでは、高齢者ばかりの車の運転について報道していますが根本的には 解決には結びつきません。
 若いから とか高齢だからと区別する前に将来の 交通状況を考えるなら、今の若者の運転技術を向上させ数年後高齢者になった時、今の高齢者の交通事故と同じ交通事故を起こさせないようにすることが大事なのです。
 最近の若者でも信号交差点で横断歩道を渡る時、歩行者を待つ車両があるのにゆっくりと当然のように図々しく渡り渋滞が起きるくらい待って貰っても礼も言わずに行ってしまう者がいます。
 待って貰うのは 当然ではなく、申し訳ないと思って早足で横断歩道を渡りきり待って貰った車両のドライバーに礼を言う事が大事です。
 又、コンビニに入るとき、出入り口の自動ドアの前で自分の後ろに数人のお客さんが入ろうと付いてきているのに先頭で入ろうとしている自分が入り口止まり中に入らないことで邪魔になっているのに平気で何の反応も示さず迷惑を掛けている等の場面をよく見ます。
 このような日常の行動が運転に影響を及ぼしているのです。
 これからは今以上に車の性能は飛躍的に向上するので、運転技能は、益々下手になるでしょう。
 車の 性能向上と合わせドライバーの運転技能も若いうちから将来を見越して向上させなければ高齢者ドライバーの交通事故の減少を実現することはできないでしょう。
  車の運転は、 個人の本性が現れるものなのです。
 各個人が普段から周りに気遣う気配りを身につけるようにして、 運転する時に役に立てて欲しいものです。
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://skier265900.jp/tb.php/207-7db40b16
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)