FC2ブログ
プロフィール

internavi

Author:internavi
本名 的場 幸秀(まとば ゆきひで)1960年生まれ、奈良県在住の元警察官です。約35年間勤務 刑事、交通、地域、警務、高速道路交通警察隊で活躍。交通事故防止のために全力を挙げて活動。日々の気付いた交通違反の種類について綴っていきたいと思います。 メンタル心理ヘルスカウンセラー、メンタル心理インストラクター、チャイルド心理ヘルスカウンセラー、子ども心理インストラクター資格所持

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

フリーエリア

FC2ライブ

ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

楽天のおすすめ

カテゴリ

フリーエリア

問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

フリーエリア

Amazonのすすめ

オービス

交通違反の種類を知って得するブログ
真の交通事故防止を叶えるため多種多様な事象をとらえていきます
現場判断能力出来る警察官はいないのか?
 本日午前7時半頃、奈良県高取国際高等学校前で交通事故の現場に出会いました。
 国道169号線で起きたと思われる交通事故当事車両の普通車2台が国道を逸れた道路上に駐め現場に来た警察官が 事故処理を行っていました。
 警察官は、受け持ち区の警察官なのか単車で現場に来ていました。
 この3台の車両を駐めていた場所が通行の邪魔になる場所に駐めていたのです。
 止めた場所の道路は道路幅5メートル位はありますので国道から10メートル以上離れた場所に駐めれば邪魔にならないのに、何故その点を判断して駐めないのか?
 現場に来た警察官が判断能力のある警察官であれば交通事故当事者に声を掛け邪魔にならない場所に駐めるように指示していたでしょう。
 実際私が、この停止している車両の横を通り国道に出ようとしたところ国道から右折してきた車が通行できなくて私の車両に当たりそうになったのです。
 通行できるスペースを取り駐めさせていたらこんな状況は起きていませんでした。
 現場に来ていた警察官は、交通事故の処理に来てその事だけの処理をしていたのでしょう。
 しかし、警察官は現場にいる限り 周りに注意を払い第2の交通事故が発生しないようにしなければいけない義務があるのに、その義務を怠っていたのです。 
 どの交通事故の現場でも同様の光景を目撃しますが職務怠慢で無神経だと思います。
 交通事故については、双方の車両のドライバーが安全を確実に確認しお互いに譲り合いを持って走行していたらこの交通事故は起こっていなかったでしょう。 
 交通事故は、車両を運転する全てのドライバーが注意をしなければ防止することが出来ないと言うことを再認識して欲しいです。
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://skier265900.jp/tb.php/204-4b5036d6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)