FC2ブログ
プロフィール

internavi

Author:internavi
本名 的場 幸秀(まとば ゆきひで)1960年生まれ、奈良県在住の元警察官です。約35年間勤務 刑事、交通、地域、警務、高速道路交通警察隊で活躍。交通事故防止のために全力を挙げて活動。日々の気付いた交通違反の種類について綴っていきたいと思います。 メンタル心理ヘルスカウンセラー、メンタル心理インストラクター、チャイルド心理ヘルスカウンセラー、子ども心理インストラクター資格所持

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

フリーエリア

FC2ライブ

ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

楽天のおすすめ

カテゴリ

フリーエリア

問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

フリーエリア

Amazonのすすめ

オービス

交通違反の種類を知って得するブログ
真の交通事故防止を叶えるため多種多様な事象をとらえていきます
半年以上消えたままの道路標示
 九州の新門司港近くの畑交差点の道路標示(マーキング)が完全に消えている状態が放置されています。半年前に見たときは既に消えていたのですがいつまでこの状態が続くのでしょうか?
 道路標示(マーキング)はただ道路上に描かれているのではありません。
 道路標示(マーキング)は道路上に描かれたら交通規制登録が成されて規制番号が発生し管理されます。
 例えばこの場所で右左折方法違反があったとして取り締まる場合は、地図を描くとき道路標示を忠実に描き規制番号を表して立件することになるので大事な要件となります。
 そもそも管轄する警察が実勢調査を怠っていなければ半年以上も道路標示が消えた状態が続くのはあり得ないことです。 予算がないから描くことができないでは理由になりません。
 道路標示は、横断歩道であろうがセンターラインであろうが路側帯であろうが消えていたら描いておかなくてはならないのです。
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://skier265900.jp/tb.php/20-d0539e83
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)