FC2ブログ
プロフィール

internavi

Author:internavi
本名 的場 幸秀(まとば ゆきひで)1960年生まれ、奈良県在住の元警察官です。約35年間勤務 刑事、交通、地域、警務、高速道路交通警察隊で活躍。交通事故防止のために全力を挙げて活動。日々の気付いた交通違反の種類について綴っていきたいと思います。 メンタル心理ヘルスカウンセラー、メンタル心理インストラクター、チャイルド心理ヘルスカウンセラー、子ども心理インストラクター資格所持

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

フリーエリア

FC2ライブ

ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

楽天のおすすめ

カテゴリ

フリーエリア

問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

フリーエリア

Amazonのすすめ

オービス

交通違反の種類を知って得するブログ
真の交通事故防止を叶えるため多種多様な事象をとらえていきます
認知症検査を受けることが義務化されることをしっていますか?
 来年から75歳以上のドライバーは、運転免許証更新時に認知症の検査を受けることが義務化されることを知っていますか?
 まだ、確実に法改正されて実施されると決まった訳ではありませんが、ほぼ間違いなく義務化されることは間違いないと思います。
 車が無いと生活上で困る人にとっては、簡単に仕方ないと判断できないことではありますが現状の認知症のドライバーの交通事故を考えるとやむを得ないでしょう。
 色々な問題があっても最優先しなければいけないのは、交通事故防止が最優先されるべきなので当然かもしれません。
 高齢化社会になり認知症のドライバーが、公道を平然と走行する行為は交通事故が起きる前に排除しなければなりません。
 自分が認知症と診断されたら運転免許証を返納しなければいけないと覚悟しましょう。
 車は走る凶器だという事を再認識しましょう。
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://skier265900.jp/tb.php/187-4de61cd4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)