FC2ブログ
プロフィール

internavi

Author:internavi
本名 的場 幸秀(まとば ゆきひで)1960年生まれ、奈良県在住の元警察官です。約35年間勤務 刑事、交通、地域、警務、高速道路交通警察隊で活躍。交通事故防止のために全力を挙げて活動。日々の気付いた交通違反の種類について綴っていきたいと思います。 メンタル心理ヘルスカウンセラー、メンタル心理インストラクター、チャイルド心理ヘルスカウンセラー、子ども心理インストラクター資格所持

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

フリーエリア

FC2ライブ

ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

楽天のおすすめ

カテゴリ

フリーエリア

問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

フリーエリア

Amazonのすすめ

オービス

交通違反の種類を知って得するブログ
真の交通事故防止を叶えるため多種多様な事象をとらえていきます
熊本市内の不思議な信号周期?
 4月28日、熊本市内の国道3号線バイパスを東向きに走行した際、渋滞が発生しているので何時ものように「何故渋滞なのか?」を考えながら動き出すのを待っていました。
 大きな信号交差点で信号待ちで停止した際あることに気付きました。
 それは、メイン通りである国道3号線よりその左右の道路の方が信号周期が長いのです。
 気のせいかもしれないと思って、腕時計の秒針で時間を計ってみると、青色信号になってから赤色信号に換わるまでの時間は、国道3号線の対面信号機は60秒、左右道路の対面信号機は90秒でした。
 こんな事は普通なら考えられません。
 震災の無い時でもメイン通りの方が信号周期の時間が長いのは当たり前なのに、震災が遭って渋滞が間違いなく起きることが分かっているのにメイン通りの信号周期を左右の道路より短くしているなんて考えられません。
 それもメイン通りの1.5倍の信号周期です。
 こんな信号周期は、渋滞が起きて当たり前です。
 熊本県警は何を考えているのでしょうか?
 震災があったときは、特にメイン通りの流れをよくして物流が一刻も早く届くようにするのが当たり前なのに、わざわざ渋滞が発生する信号周期にして実際に渋滞が起きて動かない状態が続いています。
 熊本県警も出来る限りこの渋滞の原因の1つに気付いて欲しいものです。
 もし気付いたのなら少しでも渋滞が解消されるのを期待しましょう。
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://skier265900.jp/tb.php/144-bb57f9b7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)