FC2ブログ
プロフィール

internavi

Author:internavi
本名 的場 幸秀(まとば ゆきひで)1960年生まれ、奈良県在住の元警察官です。約35年間勤務 刑事、交通、地域、警務、高速道路交通警察隊で活躍。交通事故防止のために全力を挙げて活動。日々の気付いた交通違反の種類について綴っていきたいと思います。 メンタル心理ヘルスカウンセラー、メンタル心理インストラクター、チャイルド心理ヘルスカウンセラー、子ども心理インストラクター資格所持

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

フリーエリア

FC2ライブ

ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

楽天のおすすめ

カテゴリ

フリーエリア

問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

フリーエリア

Amazonのすすめ

オービス

交通違反の種類を知って得するブログ
真の交通事故防止を叶えるため多種多様な事象をとらえていきます
ゆっくりでもキビキビ走行とチンタラ走行では意味が違う!
 警察が安全のためにゆっくりと走ろうと、ただ漫然と呼び掛けてかなりの年月が経過しています。
 世間一般では、「ゆっくりと走る」と言う意味でチンタラチンタラと走行すれば、安全なんだと勝手に解釈して走行しているドライバーがあまりにも多く増え過ぎてしまいました。
 チンタラチンタラと運転すると言うことは、同乗者と会話に熱中していたり、携帯やスマホを弄っていたり脇見をしていたり、考え事をしていたりと運転に集中していない運転をしていると言うことになり運転行為の中で最も危険な運転です。 このことを警察は考えずにただ漠然と「ゆっくり走りましょう」と呼び掛けるだけ呼び掛け「ゆっくりとさえ運転すれば安全なんだ」と間違った考えで運転するドライバーを量産してしまったのです。
 ゆっくり運転する上で、交通事故を起こさないように運転する為には、キビキビと運転をしないとゆっくり走る意味がありません。
 キビキビと走るためには、運転に集中しないとキビキビとした運転は出来ません。
 本当に交通事故を起こさないためのゆっくり運転は、キビキビとした運転をしなければ意味が無くチンタラチンタラと運転する行為は交通事故を起こす確率が最も高い運転です。
 チンタラチンタラと運転するドライバーは、自分自身が交通事故を起こすばかりで無く、周囲のドライバーも巻き添えにしてしまう運転なのです。
 交通事故現場もないのに何故か渋滞が起きていると言う場面では、大概このチンタラチンタラと運転する車両があるからです。
 今日も、九州の熊本市内を走行していたら交通事故現場も工場現場も無いのに渋滞が起きていて中々前に進まないので、不思議に思い3車線の一番右側車線で後続車両を引っ張って渋滞を起こしている先頭車両を追い越して前に出たら、渋滞は一気に解消されスムーズに流れ出しました。
 「いったい何が原因で渋滞なんか起こしているんや」と無茶苦茶原が立ちました。
 本来なら走行する車両全てが、できる限り渋滞を起こさないように走れば、少しでも渋滞解消になるのに、そんなことを考えないで走行する車両が多すぎると言うことです。
 もう一度、車を運転するドライバーは、車という物体は人を殺しかねない凶器だと言うことを認識し直さないといけません。
 人を殺しかねない凶器を動かしているのに携帯やスマホを弄って走行したり、会話に熱中しながら走行したり、脇見をしながら走行したり等慎まなければいけない行為です。
 それを敢えてしている行為は、「殺人を犯してもいいや」と思って走っているのと同じ事になります。
 道路交通法だから死亡交通事故を起こしても刑事罰より軽い刑ですんでしまいますが、ドライバー一人一人が命の大事さを再認識して車を運転するようにしなければなりません。
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://skier265900.jp/tb.php/143-e6e795a5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)