FC2ブログ
プロフィール

internavi

Author:internavi
本名 的場 幸秀(まとば ゆきひで)1960年生まれ、奈良県在住の元警察官です。約35年間勤務 刑事、交通、地域、警務、高速道路交通警察隊で活躍。交通事故防止のために全力を挙げて活動。日々の気付いた交通違反の種類について綴っていきたいと思います。 メンタル心理ヘルスカウンセラー、メンタル心理インストラクター、チャイルド心理ヘルスカウンセラー、子ども心理インストラクター資格所持

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

フリーエリア

FC2ライブ

ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

楽天のおすすめ

カテゴリ

フリーエリア

問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

フリーエリア

Amazonのすすめ

オービス

交通違反の種類を知って得するブログ
真の交通事故防止を叶えるため多種多様な事象をとらえていきます
何故違反類型を覚えるといいのか!
 私は、交通事故防止のためには交通違反類型を1つでも多く出来るだけ覚えて貰う事を推奨しています。
 何故交通違反類型を覚えるといいのかを説明します。
 各違反の類型があるのは、どのような行為が交通違反になるのかを明文化して違反行為があれば検挙されるのかを定めています。
 車を運転する際1つでも多くの違反類型を覚えていると、いざ運転中の目の前で起きようとしている事態が交通違反であるのかを咄嗟に判断できるようになります。
 どのような行為が、違反になるのかを知ると交通事故を起こさないようにするためや巻き込まれないようにするためにはどうすればいいのかが分かるようになります。
 自分以外の周りの車の動きが分かると、衝突や接触を防ぐために接近しないように出来たり、事前に停止したり出来るようになります。
 それは、何故かと言うと「接近したらどうなるか?」「停止しなかったらどうなるか?」が分かり交通事故を回避できるようになるのです。
 私も日常でこのような運転をしている事で、数え切れない程の回数で交通事故を起こさないですんでいます。
 これを続けることによって無意識に交通事故を回避できるようになるのです。
 交通事故はいざ発生すると、死亡事故、重傷事故、物損事故等様々な結果が発生します。
 起きてしまってから後悔しても取り返しのつかない事になります。
 交通事故を起こさないためにも、1つでも多くの違反類型を覚えましょう。
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://skier265900.jp/tb.php/134-a0199c2c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)