FC2ブログ
プロフィール

internavi

Author:internavi
本名 的場 幸秀(まとば ゆきひで)1960年生まれ、奈良県在住の元警察官です。約35年間勤務 刑事、交通、地域、警務、高速道路交通警察隊で活躍。交通事故防止のために全力を挙げて活動。日々の気付いた交通違反の種類について綴っていきたいと思います。 メンタル心理ヘルスカウンセラー、メンタル心理インストラクター、チャイルド心理ヘルスカウンセラー、子ども心理インストラクター資格所持

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

フリーエリア

FC2ライブ

ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

楽天のおすすめ

カテゴリ

フリーエリア

問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

フリーエリア

Amazonのすすめ

オービス

交通違反の種類を知って得するブログ
真の交通事故防止を叶えるため多種多様な事象をとらえていきます
違反車両が料金所を素通り!
 高速道路を走行していて驚くのは、長尺の違反車両や違法な改造車両、更には整備不良車等が料金所を素通りしていることです。
 昨日も根っ子から掘り起こした木をトレーラーの荷台に前後に横に倒して車体後部端から10メートル位はみ出した状態で走行する車両、2トンダンプカーの左右にコンパネで差枠し解体した建物の瓦礫を積んで、今にも路面に落下する可能性のある状態で走行する車両等が普通に高速道路を走っていました。
 よくよく考えてみると、この様な積載が危険な状態の車両が高速道路の料金所を素通り出来ているのが不思議でなりません。
 毎日のように「落下物有り」と電光掲示板に表示されるがこんな状態の車両が、いとも簡単に料金所を素通りして高速道路を走行するのだから当たり前です。
 落下物があってから注意を呼び掛けるのではなく、危険な積載状態の車両は、料金所に入る手前で排除するべきです。
 高速道路を走行させて交通事故等が発生してから交通事故防止を呼びかけても何の意味も有りません。
 危険な積載状態の車両のドライバーは、高速道路を走行できたらいいでしょうが、交通事故の巻き添えになる他の車両のドライバーはたまったものでは有りません。
 料金所で高速道路警察隊がよくシートベルトの取締り等をしていますがが、その時この危険な積載状態の車両を交通違反で捕まえているところを見たことがありません。
 もっと交通事故防止に向けて真摯に取締り等の対策をして貰いたいものです。
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://skier265900.jp/tb.php/115-703864d1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)