FC2ブログ
プロフィール

internavi

Author:internavi
本名 的場 幸秀(まとば ゆきひで)1960年生まれ、奈良県在住の元警察官です。約35年間勤務 刑事、交通、地域、警務、高速道路交通警察隊で活躍。交通事故防止のために全力を挙げて活動。日々の気付いた交通違反の種類について綴っていきたいと思います。 メンタル心理ヘルスカウンセラー、メンタル心理インストラクター、チャイルド心理ヘルスカウンセラー、子ども心理インストラクター資格所持

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

フリーエリア

FC2ライブ

ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

楽天のおすすめ

カテゴリ

フリーエリア

問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

フリーエリア

Amazonのすすめ

オービス

交通違反の種類を知って得するブログ
真の交通事故防止を叶えるため多種多様な事象をとらえていきます
交差道路に信号機が無いのは危険!
 2月2日、九州熊本の国道3号線を九州道八代インターを降りて走行中対面の信号機が青色だったから普通に走っていたところ、交差する道路側からいきなり、私が走行していた車線を横切り対向車線に入って右折したかったのか出て来たのです。
 私以外には左側の車線にも後方にも車両は走行していました。
 いきなり出て来た車両は、対向車線にも走行車両があったことから、私の進路を塞ぐようにして停止したのです。
 私は、「もう間に合わない」と思ったのですが、急ブレーキを掛けたところ何とか間に合い衝突せずにすみました。
 以前から不思議に思っていたのですが、九州は、何故脇道から出てくる対面に信号機が無い交差点が多いのか?
 今回のいきなり出て来た車両は、本来なら青信号で進行している車の前に交差点から出て来ているのだから、赤色の信号無視違反になるはずですが、信号機がないから信号無視にもならない。
 こんな危険な状態が普通だとしたら九州の警察、公安委員会はおかしいとしか言いようがありません。
 交通事故防止を呼び掛けておきながら、このような信号交差点が多数存在していると言うことは、「交通事故を起こせ」と無言で言っているように見えます。
 青信号で走行しているドライバーからすると、信号を守って走っているのに脇から出て来た車と衝突しても相手は信号無視違反にもならない上に、過失も双方同じくらいに扱われたら納得がいきません。
 幸いにして交通事故にはなりませんでしたが、この様な交差点は四方に信号機を設置して交通整理をするか、設置しないのなら全廃したほうがまだ危険は減少すると思います。
 地元の人なら信号の設置状況や、通行状況を知っているのかもしれませんが、地元ではない者ましてや他府県から来た者にしたら本当に危険な交差点です。
 今回交通事故になっていたら心底この様な信号交差点にしている警察と公安委員会を相手に戦う気持ちがふつふつと沸きました。
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://skier265900.jp/tb.php/102-472006e2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)