FC2ブログ
プロフィール

internavi

Author:internavi
本名 的場 幸秀(まとば ゆきひで)1960年生まれ、奈良県在住の元警察官です。約35年間勤務 刑事、交通、地域、警務、高速道路交通警察隊で活躍。交通事故防止のために全力を挙げて活動。日々の気付いた交通違反の種類について綴っていきたいと思います。 メンタル心理ヘルスカウンセラー、メンタル心理インストラクター、チャイルド心理ヘルスカウンセラー、子ども心理インストラクター資格所持

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

フリーエリア

FC2ライブ

ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

楽天のおすすめ

カテゴリ

フリーエリア

問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

フリーエリア

Amazonのすすめ

オービス

交通違反の種類を知って得するブログ
真の交通事故防止を叶えるため多種多様な事象をとらえていきます
自転車取締り強化について!

こんにちは、internaviこと的場です。


自転車の悪質違反が増加しているという事で、取締りが強化されますがどのように思いますか?

私は、「今更取締りを強化するのか?」と疑問に思っています。

     


       “取締り強化”悪質自転車悪質運転に“赤切符”どんなケースが?罰則は?

          https://newsdig.tbs.co.jp



「信号無視」

「一時不停止」

「右側通行」

「徐行せず歩道通行する」

「傘差し運転」

「並走」

等の取締りが強化されます。


私は、元警察官です。


私が、現役の警察官当時「歩道の自転車通行可」の場所ができたり、横断歩道を自転車に乗ったまま横断出来るようになりました。


この事にしても、何故このような緩い規制法規を作るのかと各関係機関に問いかけました。



その時の、国の反応は「自転車の需要が増えたのでこのようになった」という説明でした。



当時から、自転車の違反は酷いものでした。



自転車の違反が増えたのは、国の規制緩和がそのような状況を作り出したと言っても過言ではありません。



それを今更、「違反が多いので取締り強化」とは無責任極まりないと思いませんか?



法律で決まっている事は守らないといけない。何故かと言うと法律を厳格に守り、厳しくすることは難しいけれど、緩めるこ

とは簡単だということです。


 



それをいとも簡単に緩めて今日までやってきて「最近自転車の違反が増加した」と言って取締りを強化すると勝手な事を言う

のもどうかと思います。



自転車で「赤信号無視」の違反をすると即赤切符を切られ、後日指定の日時に裁判所へ出頭しなければならなくなります。


この違反は、刑事罰となるので前科がつくことになります。


既に警視庁では、600件以上の検挙があるようです。


私が、警察官現役の時からこの違反の措置要領は有りました。


でも殆どの警察官は、自転車の「赤信号無視」の赤切符を切ったことがありませんでした。


現役の当時一人の先輩警察官が自転車の「赤信号無視」の違反を赤切符処理したのですが、奇人変人扱いでした。


「何でそんな違反を切るんだろ?馬鹿じゃないか!」と陰口を叩かれていました。


それが今は、自転車の「赤信号無視」違反を検挙する方針が打ち出されて推奨されて取締りが厳しくなっています。


私は、矛盾を感じて仕方がありません。


皆さんは、どのように感じておられますか?



今回の自転車に対する取締り強化の中には、新しく大人もヘルメットを着用して自転車に乗らなくてはいけなくなったので、

皆さんも自転車に乗るときは、ヘルメットを被りましょう!



4月1日から「努力義務化」になるらしいですね!



スポンサーサイト