こんにちは、internaviこと的場です
毎日のように高齢者の交通事故が発生しており社会問題になっています。
高齢者の交通事故の形態としては、「アクセルとブレーキの踏み間違い「急な体調不良」 」です。
「アクセルとブレーキの踏み間違い」については、「個人の運転技術」と「車の性能の進化」が考えられます。 「車の性能の進化」については、メーカーにお任せするしかありません。
運転中に体調不良になったときはどうすればいいのか? https://jaf.or.jp
一つだけ言えることは、ドライバーの運転技能が車の性能についていけていないということです。 しかし、「個人の運転技術」については、各個人で改善ができることです。
「私は運転が上手だと思っている」「私は運動神経が良くないから運転は下手だと思っている」 等人それぞれ様々なのではないでしょうか?
しかし、運転技術はすぐには上達しないのが当たり前です。
車を運転する一回一回にどれだけ運転に集中するかによって上達の速さに差異があらわれます。
本日早朝私が運転する車両の前に1台の車両が時速5キロメートル位で割り込んできました。
タイミング的には、衝突事故が起きてもおかしくないタイミングでした。
この車両を見ると後部に「初心者マーク」が貼ってありました。
「初心者なら仕方ないか?」と自分自身に言い聞かせこの車両の追随するようにして走行していると「直進レーンと右折レー ン」の道路標示(マーキング)された交差点に差し掛かったとき、方向指示器での合図無しで右折レーンに入って行きまし た。
この時の交通違反として「車線変更前の合図」「右折前の合図」「安全運転義務違反」等が成立します。
この後この車両は、直進レーンを走行して入って来ました。
右折するのをやめて直進するのかなと思って車間を空けていたところこの車両は、直進レーンから合図無しで右折していきま した。
この時の交通違反として「進路妨害違反」「右左折方法違反」が成立します。
「初心者マーク」を貼っているということは、普通に考えれば運転免許証を取得してから1年以内のドライバーということに なります。
だとすると交通法令については、100パーセントの知識があるとは言えないとしても勉強して年数も経っていないので理解 度はかなり高いものがあると判断されます。
では「何故このような運転をするのか?」という事です。
この初心者マークのドライバーは、運転に自信がなく「私は運転が下手だ」と思っているのだと思います。 この思い込みが「運転技術の上達」を損ねているのだと思います。
一回一回の運転を真剣に行う事を積み重ねれば殆どのドライバーは、運転技術が上達します。
運転技術が上達すれば「アクセルとブレーキを踏み間違える」という運転操作ミスも減少します。
しかし、体調不良の場合はどうでしょうか?
運転をする前に体調不良がある場合は、「運転をするかしないか?」を判断することが必要です。
しかし、どれだけのドライバーが「体調不良だから運転はやめておこう」と判断できるかという事です。
殆どのドライバーは、「このくらいなら大丈夫だ」と思って運転していませんか?
急な体調不良が運転中に起きたらどうでしょうか?
意識障害や運転に支障をきたす手足の運転障害が発生すると直交通事故に繋がってしまいます。
私も運転中に急病となり大変苦労した事が過去に2回あります。
1回は、尿路結石で激痛にみまわれ運転不能になったのです。
このとき私は、道の駅の駐車場まで何とかたどり着き車を駐車後救急車を呼び病院へ搬送してもらいました。 車は、後日この道の駅に取りに行きました。
もう1回は、激しいめまいと息切れにみまわれ運転不能になりコンビニエンスストア駐車場へ車を止め救急車で病院に搬送し てもらいました。
車はやはり後日取りに行きました。
この2回とも駐車場へ何とか移動する間「交通事故は絶対起こさないぞ」と自分に言い聞かせ移動していたことを覚えていま す。
移動中どうしても運転が困難になったら路上駐車もやむを得ないと言い聞かせ移動していました。
急病等病気を発症した場合は意識を失う前に判断しましょう。
|