FC2ブログ
プロフィール

internavi

Author:internavi
本名 的場 幸秀(まとば ゆきひで)1960年生まれ、奈良県在住の元警察官です。約35年間勤務 刑事、交通、地域、警務、高速道路交通警察隊で活躍。交通事故防止のために全力を挙げて活動。日々の気付いた交通違反の種類について綴っていきたいと思います。 メンタル心理ヘルスカウンセラー、メンタル心理インストラクター、チャイルド心理ヘルスカウンセラー、子ども心理インストラクター資格所持

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

フリーエリア

FC2ライブ

ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

楽天のおすすめ

カテゴリ

フリーエリア

問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

フリーエリア

Amazonのすすめ

オービス

交通違反の種類を知って得するブログ
真の交通事故防止を叶えるため多種多様な事象をとらえていきます
気のせいか秋の気配を感じました❗
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


こんにちは、internaviこと的場です。

20200830074636e28.jpg

この写真は、奈良県御所市内で撮影したものです。


天気が良くて山並みが綺麗でしたので撮影しました。


山の色は、全体的には緑色なのですが所々赤色になっている木々があったので紅

葉が始まっているのかなと思ったのでした。


8月は、暑くて秋など感じられなかったのですが、自然の山は秋を感じ取ってい

るのかなと思いました。


私は、高校生の時毎日のように夜空の星を見ていたところ視力が高校一年生の時

1.2、高校二年生の時1.5、高校三年生の時2.0になり、目が霞むことが続いたの

で眼医者に行って詳しく検査を受けたところ実際の視力は3..5だと言われまし

た。

 


このとき眼医者の先生から疲れたときの対策として、白い壁の一点を見て目を休

めるか、遠くの緑を眺めると目の疲れが取れると教わりました。


昼夜では、周りの見え方が違います。


天気のいいときと雨が降るときでは見え方が違います。


交通事故防止のためには、視力を良くすることも大事なことです。


良く私は目が悪いので見えにくいと簡単に言ってごまかす人がいますが、簡単に

済ませるようなことはやめましょう。


見えないのであればメガネを掛けるかコンタクトレンズをつけるかして安全を確

保して運転してください。


安全運転とは、命を奪うような運転はしないと言うことです。常に「命」のこと

を考えてください。

KUROMEKU - クロメク -



スポンサーサイト



安全確認とは!!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


こんにちは、internaviこと的場です。


車を運転するとき貴方は、何に注意して運転しますか?


運転免許を取得して運転しているドライバーは、要所要所で安全確認をしている

と思います。


しかし、安全確認と言っても各ドライバーによって確認の方法や程度に差がある

のも事実です。


交通事故が起きる原因の一つとして「安全確認」があげられます。


公道を走行している車両を見ると殆どの車両が安全確認の仕方が不十分です。


一番目立つのは、完全に停止していないのに動きながら左右を見て直ぐに動き出

すという動作です。


ひどいドライバーの中には、右だけとか、左だけとかの確認したアピール感たっ

ぷりの状況で動き出すドライバーが多いのが目立ちます。


安全確認とは、本来「安全確認」という文字に現れている通り交通事故を起こさ

ないようにするための確認行為です。


渋滞しているときに少しでも早く車線の流れに入りたいという気持ちはわかりま

す。


しかし、安全確認を怠って交通事故を起こしたのでは、何の意味もありません。


安全確認をするときは完全に車両を停止させ「右、左、右」と」見て危険がない

と判断できれば発進しましょう。


今気を付けなくてはならないのは本線に路地から合流するのに走行する車両の前

にいきなり割り込む走行をする車両が本当に多い事が気掛かりです。


 


この運転をしているドライバーは、高速道路のトイレで前から来る人とすれ違い

ざまに接触しないで対向できない人です。


コンビニでも同じです。


店舗出入口で前から来る人とすれ違いざまに接触しないで店舗に入ったり出たり

できない人です。


では何故接触しないで店舗に入ったり出たりできないのかと言うことです。


それは、はっきり言って前を見ていないからです。この日常の中での行動が運転

にも出るのです。


この行動を取るドライバーが多いのが難点と言うしかありません。


センターラインを割って走行する車両、対向車が来ているのに接触しないように

走行できない、前の車が減速しているのに反応できない等本当に危険な車両が増

えました。


交通事故防止を推進するにも今までと同じ対策を取っているだけでは効果は、な

かなか出ないと言えるでしょう。


貴方は、自分ぎ運転をするとき確認行為を的確に確実に行っていますか?


私の知人にはこの点を指摘してあげたことで運転に危険な事態が迫ってくること

が少なくなったといってくれる方が増えました。


信号待ちで青色に信号が変わったのに発進出来ないのも同じ事が言えます。


前を的確に集中していたら、信号が変わったら直ぐに発進できるはずです。

交通事故防止を常に考えて運転してください。




献血に行って来ました❗
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

こんにちは、internaviこと的場です。

日本テレビ系列の番組で24時間テレビを見ていて私も少しでも人の役に立ちた

いと思い今日献血に午前中行って来ました。



献血は400CCをして来ました。


命の尊さを感じたらいてもたってもいられなくなり出来ることがないかと考えた

ところ献血を思いつきました。



コロナで生活環境が変わり、献血をする人の数も減少し血液不足になっているこ

とが気になっていました。



今日いって来た場所は、

2020082313202686a.jpg     奈良県赤十字血液センター

です。



朝早かったからなのかも知れませんが、献血に来ていた人は少なかったです。


血液不足になっている今命を助けるために献血に来る人が増えればいいな


と思いました。

私が献血出来るのはあと数年ですが、献血ができる間は頑張って献血に行こうと

思っています。

    




マナーを守る気持ちはないの?
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


こんにちは、internaviこと的場です。


この2枚の写真は、奈良県御所市「御所の郷」の写真です。

202008161125069a6.jpg  202008161124295fe.jpg


まずは左側の写真ですが、屋根つきの駐車スペースに白色のワンボックス車が駐

車しているのがわかると思います。


この場所は、身障者用の専用ちゅうしゃじょうです。

この車は、駐車してから30分以上もの間駐車していました。他の駐車枠はがら

空きでしたので、このような駐車をする理由が分かりません。

この車に近づいてくる人がいたので中止していると小学6年生位の男の子を連れ

た年齢40才位の男女の3名でした。


ハッチを開けて社内整理を始めたので見るとキャンピング用品を車載していたの

でキャンプに行くのでしょう。


この場所に駐車するマナーを自分の子供に教えているのでしょうか?


親として子供に自分達のする行動を子供に教えるためにも障害者用駐車枠には駐

車しないようにして欲しいと思います。

 



右側の写真にも反対側の障害者用駐車枠に軽四が駐車しているのがわかると思い

ます。


この車両は、男性が乗車していて携帯電話を約1時間の間弄っていました。

この場所以外の場所は、がら空き状態でした。


ちょっとした気遣いが何故できないのでしょうか。

この場所に駐車していた車両は、気温が高くて暑いから屋根のある駐車枠に駐車

して暑さを防いでいたのだと思います。


しかし、守るべきことは守らないと秩序が保たれなくなります。

このようなマナーを守れないドライバーは、以前から説明しているように交通事

故を起こす可能性の高いドライバーであるということです。

なめてかかってはいけません。

日常生活のマナーを守れない人は、交通ルールを守れない人が多く交通事故を起

こす確率型か高いのです。


交通事故を起こすのは、一瞬の出来事です。

普段交通事故を起こしたことがないから大丈夫だと甘い考えでなにも考えず自分

の思う通りにルールを無視していると近いうちに交通事故に会う確率は高くなり

ますので注意してください。


高速道路や自動車専用道のサービスエリアやパーキングエリアで逆行したり大型

の駐車枠に駐車したり身障者専用枠に駐車したりする人は注意が必要です。交通

事故を起こしたくなければ、気を付けるようにしてください。





貴方ならこの場所をどのように運転しますか?

この写真は、同じ場所で両方向を撮影したものです。
20200816073512040.jpg 202008160738217be.jpg

左側の写真の場所は、先に行くほど勾配のある坂道になっています。




左側に見える木は、竹藪でお寺の出入り口になっています。

見ての通り標識による規制はありません。

通行量は少なく閑散としています。

センターラインは、ほとんど消え外側線も消えています。




右側の写真は、左側の写真の反対側の写真です。

前方には十字路で信号機のある交差点となっています。

この場所から見る限り見通しは良く視界を遮るものはなにもありません。




路面の道路表示は、センターラインは、ほとんど消えて外側線も消えています。

規制標識はありません。




通行する車両は、対向車がない限りセンターライン寄りに走行するかセンターラ

インを和って走行しています。

速度は、結構早い速度で走行しています。



この道路を交通ルールに沿って走行できないドライバーは、交通事故を何時起こ

してもおかしくないドライバーであることを自覚してください。




何故センターラインを割って走行するのかは交通事故の恐さを分かっていないの

でしょう。




対向車が無い時でも交通ルールを守る走行しなければ癖となり習慣になります。

運転するときは、集中して走行しなければ意味がありません。

 




集中して運転するとは、走行中に会話をしながら運転したり、携帯電話を使って

メールをしたりしていては集中して運転しているとは言えません。




何時動物が目の前に飛び出して来るか分かりません。

何時上空から物体が落下してくるか分かりません。

何時道路が陥没するか分かりません。





このような状況になったとき運転に集中していないと対応できないのです。





運転している道路は、公道であることを忘れないでください。

自分一人の道路ではないのです。





センターラインを割って走行する行為は、日常の運転の習慣の表れです。

車を運転している時は、常に交通事故防止を念頭に入れて運転しなければなりま

せん。





この道路を走行するときの速度は、「法定速度60キロメートル」です。

運手免許を取得しているドライバーなら分かっていて当然です。





自分が走行している道路の規制速度が何キロメートルなのか分からないというの

では駄目です。




毎日車を運転している時、集中して運転していれば嫌でも運転は上手になります

し色々な法的なルールは身に付きます。





この日常的な運転が、

信号待ちで青信号になったとき直ぐに発進できない

センターラインを割る運転

規制速度より遅い速度での走行

右左折する車両があるとき反応できない

方向指示器を適切に出せない

アクセルを上手に踏み分けられない

等を避けることをできるようになります。




交通事故防止を考えて運転するとは集中して運転していなければできないという

ことを自覚しましょう。


フォーサ コンプリートジェル
踏切不停止等の違反!!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

こんにちは、internaviこと的場です。

この写真は、奈良県御所市JR玉手駅前の踏切の写真です。


❰踏切の種類❱
第1種踏切
○手動式遮断器で、終日警手がつくもの
○自動式遮断機及び警報機が設置されているもの
○自動式遮断機及び警報機が設置され時間帯を限って警手がつくもの



第2種踏切
○手動式遮断機で、一定の時間に警手がつくもの
第3種踏切
○警報機のみのもの



第4種踏切
○上記以外の(遮断機も警報機もないもの)のもの



20200814163431c44.jpg



この説明にあるようにkの写真の踏切は、

第1種踏切の自動式遮断機及び警報機が設置されているもの


に該当します。

 




それでは、踏切の違反にはどのようなものがあるかご存じですか?



踏切の違反には、



踏切不停止等
遮断踏切立入り


という2種類の違反があります。



どのような運転が、違反になるかご存じですか?




【踏切不停止等違反】

踏切を通過する場合、その直前で停止すること、かつ、安全であることを確認す

ることのいずれかを怠って進行したときに違反となります。


この事を常に念頭に入れて日常の運転中踏切を通過するときには、確実に守って

踏切を通過してください。



【遮断踏切立入り違反】

踏切の手前で遮断機が鳴り出したのに、踏切手前で停止せず踏切を通過する行為

がこの違反になります。

この違反は、踏切不停止等違反よりも危険と判断され罰則も重いものがかされて

います。

写真を撮影したときも何台かの走行車両がありましたが、ふみきりでていしする

ことなく違反をして走行する車両がありました。



踏切が何故危険なのかということを考えてください。



《罰則》

❬踏切不停止等❭ 

減点2点、反則金大型車12,000円、普通車9,000円、二輪車7,000円、原付車

6,000円



❬遮断踏切立入り❭

減点2点、反則金大型車15,000円、普通車12,000円、二輪車9,000円、原付車

7,000円



踏切での安全確認は、

停止して右見て、左見て、更にもう一度右見て線路の振動がないか音を聞いて異

常がなければ走行するようにしましょう。





何故低速走行で平気なのか?
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


こんにちは、internaviこと的場です。



今から約15分くらい前にガソリンを給油に行くのに約3キロメートルの道のり

を走行して時のことです。



県道は指定速度規制50キロメートルで軽四が25キロメートルで先頭を走行す

るので渋滞が発生していました。


私もこの渋滞の中に巻き込まれ本当にめいわくでした。


この渋滞は、約500メートルの長さでした。


信号待ちでは、青になっても発進せず、発進したら真っ直ぐ走らずふらついてい

て対向車に接触しそうになったり、左側ガードレールに接触しそうになったり原

付単車より遅い速度でした。


やっとの思いでこの車と離れることができたとき乗車しているドライバーを見た

ところ私より若いと思われる男性でした。


そして、助手席には奥さんと思われる女性が乗車していました。


まず、何故約25キロメートルで走行していたのかと想像すると集中して前を見

ていないということだと思います。


そして車内で会話に夢中になり運転に集中していないということです。


車内で会話しながら走行していることから車内の自分達以外の事に気配りしてい

ないからです。

 


私より若くしてこのような運手しかできないこのドライバーの気持ちが分かりま

せん。


ひょっとしたら飲酒していたのかもしれません。


体調が悪かったのかもしれません。


しかし、後方から来ている車両の邪魔になると思えば道路端に寄り停止して道を

譲ることもできたと思いますが、そんなことをすることもなく迷惑な運転を継続

して行ってしまいました。


このドライバーは、日常的にこのような運転をしているのでしょう。


問題なのは、このような運転をしていることが回りに迷惑をかけていると気づい

ていない、会話をしながら運転することが当然のようになっている、運転技能が

身に付いていない、毎日運転しているのに運転技能が上達していない等問題だら

けです。


このような運転は、煽り運転を誘発する行為と言えます。


最近のドライバーには、このような運転をするドライバーが増加しています。


公道を走行する限りは、回りを良く見て自分の運転が迷惑をかけていないかを常

に判断して迷惑を掛けていると判断したときは、道を譲り後続車両を先に行かせ

ましょう。


私は、今までに何回も申して来ましたが車は走る凶器であるということを常に頭

に思い浮かべ運転して欲しいと思います。

交通事故を起こさないように運転しなければならないことを考えれば当然のはず

です。


他人事ではないということを自覚しましょう。




貴方はこの道路をどのように運転しますか?
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ 

こんにちは、internaviこと的場です。



京奈和道下側道


まず最初の写真については、奈良県御所市京奈和道下の側道で南行き車線を北側

から南に向かって撮影したものです。


貴方ならこの道路をどのように運転しますか?


運転免許を取得しているドライバーなら誰に頼ることなく自分で道路の状況を判

断して走行しなければなりません。


気を付けなければいけないのは、道路の形状、規制速度、その他の交通規制状況

等を判断して交通事故の無いように走行しなければなりません。


この場所は、南行きの一方通行路で速度規制がないので速度規制は、「法定速度

60キロメートル」の道路ですので、40キロメートル位の速度で走行すのでは

なく少なくとも50キロメートル位で走行しましょう。

  アフィリエイト情報


後続者が数台ついてきているのに先頭を走行する車両が40キロメートル位で走

行するのを良く目撃します。


この行為が、渋滞を引き起こしているのです。


自分のペースで走行するのではなく、回りを良く見て判断して走行しなければ渋

滞を引き起こしてしまうということを理解しましょう。



この行為は、煽り運転を誘発する運転であることを認識しましょう。



20200809113043acd.jpg



次の写真の道路については、どのように走行しますか?


この写真の場所は、奈良県御所市の御所実業高等学校前付近から西に向かって撮

影したものです。


この場所を貴方ならどのように運転しますか?


先方には、京奈和道下を潜る状態で国道24号に至ります。


この場所は、「指定速度50キロメートル」「指定駐車禁止」場所です。


この道路も走行する車両が規制状況を把握できていないことから渋滞を引き起こ

している状況が頻繁に見られる場所です。


交通事故防止の観点からすると一台一台の車両が、交通法規を理解して順守して

走行することができるようになりましょう。


20200809113427533.jpg


三枚目の写真は、国道369号線の奈良県御所市関にある「祈りの滝」の前の道

路を撮影したものです。


この道路は、途中で行き止まりになっています。


貴方ならこの道路をどのようにうんてんします?


この場所は、道路面を見ると走り屋が走行したあとのタイヤ跡がのこっていまし

た。


この道路は旧国道369号線であることから通行量は、閑散としています。


はじめて通行するにしても運転免許を持っている限りは、自分で道路の規制状況

を判断して走行しなければなりません。


この道路の交通規制は、駐車禁止以外には、規制標識がないので速度規制は、

「法定60キロメートル」です。


しかし、道路の形状からして狭く見通しが悪いこともあり60キロメートル位で

の走行は危険です。


狭く見通しが悪い道路は、目の前の状況を良く判断して走行しましょう。


一度運転して公道を走行する限り、気を付けなくてはならい究極の目的は、「交

通事故防止」です。


運転は、集中して運転することが交通事故をお防止するための究極の方法である

ことを理解して履行しましょう。

命の大切さを理解しないと交通事故防止の目標達成ができないことを自覚してく

ださい。



単車の交通違反台数は増加の一方!!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


今日午前11時半頃、奈良県橿原市の国道24号において土曜日で渋滞している

中停止しいている私の横を25台の単車が広報からすり抜けるように追い越して

いきました。



距離にして100メートル位でしたが、全ての単車が2件以上の交通違反をして

いました。



それも全ての単車が交通違反をしていました。



交通違反の種類は、

路側帯通行違反、割り込み、横切り、車間距離不保持、信号無視、合図不履行等

でした。



いつ走行するにしても単車の危険な走行には程ほど嫌になります。



単車の危険な運転には、交通事故kの被害に私も遭っていますので


  「何とかならないか」


といつもおもいます。

 



パトカー、白バイ等が近くにいても小の交通違反を取り締まる場面を見たことが

ありません。



交通事故の危険性を減少させるには、放置できない状況ではないかと私は、いつ

も思っています。



単車のドライバーは、単車愛好家が多いと思いますが、嘆かわしいと思いません

か?



煽り運転の厳罰化も大事だとは思いますが、この単車の交通違反の厳罰化もでき

る限り早急に厳罰化をお願いしたいと思います。



単車の交通違反の多さに危機感を感じているのは私だけでしょうか?



また、単車のドライバーを対象に交通ルールについての教養を重点的に実施しな

ければいけない状況が来ていると思います。



交通事故防止の究極の目的は、「命を守ること」です。




首都高速のポルシェ追突事故!!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

こんにちは、internaviこと的場です。


数日前首都高速においてポルシェが前の車に追突するという事故が発生して追突

された車両の高年齢夫婦2名が死亡するという交通事故が発生しました。



逮捕されてからの供述で「スピード出し過ぎちゃった」という表現で供述してい

ると知りましたが、思わず「なめとんのか」と言ってしまいました。



自分の不注意で二人の命を奪っておいて反省も無いのかと言いたいです❗



前の車両を追い越そうとして追突したようですが、ポルシェの性能に運転技術が

追いついていなかったということでしょう。



最近の車の性能は、高性能ですがドライバーは、自分の運転が上手いと勘違いし

て運転しているドライバーが多いのが現状です。



刑法で殺人罪で二人も殺していたらほぼ「死刑」になります。



交通事故で2人以上殺しても死刑にはなりません。



同じ人の命を奪っているのに何故なのかと理解に苦しみます。


  KUROMEKU - クロメク -



このポルシェのドライバーがせめて神妙に反省の態度を示してくれたらと思うば

かりです。



このような交通事故は、誰にも訪れる事です。



日常公道を走行していて思うのは、自分が運転している車両の性能に運転技術が

伴わないドライバーが多いということです。



何時、何処で、どのような交通事故が起きるか分かりません。



自分が巻き添えになる交通事故は勿論ですが、自分が原因で起こす交通事故を無

くすように努力してください。



今朝も公道を走行して約50キロメートルを走行して来ましたが、交通違反だら

けです。



大型車、普通車、二輪車、自転車、歩行者の交通違反だらけでした。



交通違反が減ったらいいというものではありません。交通事故が有る限りは死傷

者がいることになると思ってください。



常にこの事を肝に銘じていたら脇見、携帯操作、会話に夢中、安全確認不足、無

謀な運転等出来ないと思います。



普段の生活の中で「今まで交通事故を起こした事が無いから」と思ってはいけま

せん。



交通事故は、突然やって来ます。



交通事故を起こしてから後悔しても遅いということです。



私は、数えきれない位の反省するドライバーを見てきました。



現役の警察官当時はこの事を伝え続けて来ました。現在も継続して交通事故防止

活動を行っています。



交通事故を起こしたドライバーは、全てのドライバーが不注意な運転を後悔しま

す。



あなたも、自分の事だと思って車の運転や歩行の仕方、自転車の乗り方等再度交

通事故防止を考えながら日常生活を送ってください。