一般的に信号無視違反は、赤色信号の信号機に従って停止しない状況を信号無
視として理解されているのではないかと思います。
しかし、信号無視違反には、赤色信号の違反だけではなく、黄色信号無視も信
号無視になります。
黄色信号になっただけではなく、違反になら無いと思っているドライバーは多
いのではないでしょうか。
黄色信号だから、走行して大丈夫だと思って停止しないドライバーを目撃しま
す。
黄色信号無視で違反で捕まったドライバーは、滅多にいないのではないでしょ
うか?
実際のところ黄色信号無視違反も捕まりますので黄色信号の場合も違反しない
ように停止しましょう。
信号無視違反について説明しましたが、この2点だけでいいのでしょうか?
私が思うのは、青色信号で5秒以上たっても発進しない場合も信号無視なので
はないかと思っています。
現在ては、この青色信号で5秒以上たっても発進しないドライバーが非常に多
いと思います。
至る所での渋滞もこれが原因で起きていると思われる場面が多いのではないで
しょうか?
青色信号で発進しない原因としては、会話に夢中になっていて青色信号になっ
たのに気付かなかったり、携帯電話を使っていて青色信号に気付かなかったりと
原因は様々です。
青色信号で何故発進するのが遅いのか?
青色信号になっているのに発進しないのは、信号のシグナルに従わないという
ことになります。
従わないということは、信号無視違反だと私は思います。
この事も煽り運転や交通トラブルに巻き込まれないようにするためにも運転に
集中して信号が変わればそのシグナルに反応して走行するように努めましょう。
つ

|