FC2ブログ
プロフィール

internavi

Author:internavi
本名 的場 幸秀(まとば ゆきひで)1960年生まれ、奈良県在住の元警察官です。約35年間勤務 刑事、交通、地域、警務、高速道路交通警察隊で活躍。交通事故防止のために全力を挙げて活動。日々の気付いた交通違反の種類について綴っていきたいと思います。 メンタル心理ヘルスカウンセラー、メンタル心理インストラクター、チャイルド心理ヘルスカウンセラー、子ども心理インストラクター資格所持

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

フリーエリア

FC2ライブ

ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

楽天のおすすめ

カテゴリ

フリーエリア

問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

フリーエリア

Amazonのすすめ

オービス

交通違反の種類を知って得するブログ
真の交通事故防止を叶えるため多種多様な事象をとらえていきます
踏切は何処で停止していますか?
 普段何気なく踏切で停止していると思いますが、踏切があるとどのくらい手前

で貴方は停止していますか?

 踏切の手前には、停止線がある踏切と停止線が無い踏切があります。

 停止線がある場合は停止線手前で停止して左右を3秒掛けて確認して通過する

のが原則です。

 左右の確認は、まず右を見て確認し次に左を見て確認しもう一度右を見て確認

するのが原則です。

 そして、最後に線路から伝わってくる電車の音を聞き音がなければ通過すると

いうのが原則です。

 停止線が無い場合は、遮断機が下りたとき当たらない場所から手前で止まれば

かまいません。

 

 では、踏切違反についてどの程度貴方は理解していますか?

 踏切違反には、踏切不停止等という違反としゃ断踏切立入りという違反の2種

類の違反形態があります。

 また、これらの違反はさらに停止線がある場合と無い場合があり違反として処

理されるとき対応が変わります。

 踏切不停止等違反は、普通車は減点2点反則金9,000円、しゃ断踏切立入り違

反は、普通車は減点12,000円となります。

 何故このように違反形態として決められているのかという重大性をよく考えて

ください。

 普段踏切で停止しない車両をよく目撃しますが、踏切は、危険であるというこ

とを認識しましょう。

 交通事故を防止するためには、遵守するという意識が大事なのです。



スポンサーサイト



久しぶりに見た上手な高速道路走行車!!
 今朝東名阪自動車道に亀山インターに入ったところで左車線を走行していた私

の右側追い越し車線を後方から走行して来る車が、高速道路を走行する上で上手

だと言われる運転をしているのを見て自然と感激しました。

 長い間高速道路を走行している時に上手な高速道路での運転をしている車両を

見たことが無かったので走りを見た瞬間に自然と感激してしまいました。

 

 この車は、スズキスィフトスポーツ黒色でした。

 後方から追い越して来たこの車両は、中央分離帯右寄りを走行し左側走行車両

を追い越すと車間距離を20メートルくらい離して車線変更して走行していまし

た。

 何気ない走行ですが、この走行ができるドライバーは少なく、今日見るまで

は、長い間見ることはありませんでした。

 この走行は、簡単にできるようでなかなかできるものではありません。

 交通事故防止のためにもこの運転ができるようになりましょう。

 

 

信号無視違反が多すぎ!!

 最近毎日2時間ぐらい車で移動する際に、毎回30台ぐらいの信号無視違反す


る車両を目撃します。


 完全に信号が赤色に変わっているのにブレーキすら踏む気配もなく停止する意


識もなく赤色信号を無視して通過する車両を目撃します。


 また、信号が変わる変わり際の場面でもブレーキを踏めば止まれる状況なのに


止まる意思が無いので速度を上げて通過する車両を目撃します。


 私が、目撃するだけでも僅か2時間という時間の中での事なので、私以外の不


特定多数のドライバーが目撃する信号無視の違反の件数を考えると想像を絶する


件数の信号無視違反が至る所で発生しているとになります。


 また、最近よく目撃する交通違反では整備不良違反(車わく車体整備不良車運


転)、つまり車体からタイヤが突出している交通違反をしている車両を頻繁に目


撃します。


 


 現在は、「秋の交通安全運動」が9月21日~30日まで実施されています。


 では何故このような交通違反が増加しているのを考えてみましょう。


 警察官の姿を見ますか?


 私は、滅多に警察官の姿を見ません。


 この事からすると、交通違反を犯している車両は我が物顔で走行しているとい


う事になり警察官に捕まる危険性が薄いので交通違反が横行していると言えるで


しょう。


 公道では、至る所で危険な状況が発生しているという事になります。


 警察官の資質がサラリーマン化して現状を打破する能力を有していないと言え


る現状では、自分で自分を守らなければ命に危険を回避できない状況にありつつ


あると言っても過言ではないので、一歩外出する際には、自分の周りには危険が


隣り合わせで起きていると判断して行動するようにしましょう。


 


単車の煽り運転は何故問題にならないのか?
 煽り運転行為についての問題視は普通車の行為はかりです。 

 しかし、煽り運転の比率からすると単車の煽り運転の方が無茶苦茶多いと思い

ます。

 単車が走行しているのを見ると、目の前で100パーセント煽り運転行為をして

走行しています。

 

 今日は、朝8時半9時半までの間大阪府内を走行していたのですが100台を越え

る単車が煽り運転をしていました。

 単車が走行している限り、その殆どの単車が煽り運転をしているのに世間では

何故問題視しないのか不思議でなりません。

 警察も全く取締りをしていません。

 放置してはいけない問題です。

 世間の目が単車の煽り運転にも向けられることを期待します。



一般道路での速度取り締まりは適正か?
 昨日奈良県天理市の名阪国道大阪行き車線「天理東インター」出口を出ての一

般道路の下り車線で定置式による速度取り締まりをしていました。

 以前からこの付近で速度取り締まりをすることは知っていましたが、実際に実

施しているところに遭遇したのは初めてです。

 この取り締まりを見た時まずは驚きました。

 

 私は、天理東インターを出て坂を下っていたのですが、下る途中に反対車線の

歩道上にパイプ椅子に座り定置式レーダーを設置して取り締まりをしている警察

官を発見しました。

 この状況から、下から登って来る車に対してレーダーを照射して取り締まりを

しているのかと思ったのですが、実は対向車線の下りの車にレーダーを照射して

取り締まりをしていたのです。

 使用していたレーダー器械の取扱い方法が分からないので軽はずみな事は言え

ませんが、通常なら設置の方法に誤りがあると思います。

 通常レーダー器械の設置は、対面する車線に設置します。

 器械の性質に基づき決められた方法で設置するのです。

 メジャーや水平器等を使って正確に設置しなければいけません。

 いい加減に設置すると速度に誤差が出て正確に測定できないからです。

 下って来る車に下から上に向かってレーダーを照射して測定するのはさらに後

ろから来る大型車等を拾った場合は、誤って測定してしまうので通常なら坂道で

のレーダー取締りはしません。

 適正な取締りとは言えないからです。対向車線の車を測定するなど考えられま

せん。

 私が、現役の時は坂道での取締りはしたことがありません。

 この取締りは今月は、「秋の交通安全運動」が実施されるので、その影響があ

るのでしょう。

 とにかく交通取締りは、適正に実施して欲しいものです。



携帯電話違反の厳罰化!!
 2~3日前にテレビニュースで、携帯電話の違反が12月から罰則が厳罰化さ

れると報道されているのを見ました。

 内容は、携帯電話の違反が減点1点、反則金6,000円の現状から3倍の厳罰化

になるというのです。

 厳罰後は、減点3点、反則金18,000円になるというものです。

 

 ニュースの報道では、これで終わりでした。

 説明不足だと思いませんか?そもそも携帯電話の違反は、2つの種類の違反ご

があります。

 その事からすると、2つの種類の違反について説明が必要です。

 一般の人は、携帯電話違反の種類が2種類あることを知らない人が大勢いま

す。

 では、もう一種類の違反は減点2点、反則金9,000円から減点6点になります

ので反則金ではなく、罰金の言い渡しを受けることになります。

 減点6点については、免許停止処分になります。

 罰金の言い渡しが裁判所からあります。

 その点がどうなるのかを含めて正しく報道して欲しいものです。

 折角厳罰化するのですからその目的を達成する上からも適正に施策が遂行され

るように考えて欲しいものです。



東名高速でまたしても煽り運転行為!!
 東名高速でまたしても煽り運転行為があったとニュースで映像を流しての報道

がありました。

 この映像を見ると、エアガンのようなもので後続車両が追い越し車線を前車を

クラクションを鳴らしながら追い上げ煽りながらエアガンのようなものを運転席

から窓の外に出し、前車を狙い撃ちし前車の後部にエアガンの玉が当たる音がし

ているのが分かる映像でした。

 

 警察は、被害者被害届けに基づき器物損壊の容疑で捜査を開始としていまし

た。

 しかし、器物損壊の容疑だけでいいのでしょうか?煽り運転だけでも暴行罪が

適応されるようになっているのに、今回の場合は、エアガンを使用し脅したばか

りか現実に被害者の車両にエアガンの玉をぶつけている行為があります。

 それにのに、ただ単に器物損壊罪だけでの処理はどうなのかな?と疑問に思い

ます。

 警察には、厳格な捜査を期待したいものです。



エンジンを掛けたまま車を離れると違反?
 車のエンジンを掛けたまま離れると交通違反になることを知っていますか?ジ

ュース自動販売機でジュースを買おうと思い自動販売機の前にエンジンを掛けた

まま車を止め降りてジュースを買う光景をたまに見かけます。

 この光景を見ると、どのドライバーも交通違反になることを知らないんだろう

なと思わされます。

 このエンジンを掛けたまま車を離れる違反は、道路交通法違反(停止措置義務

違反)減点1点、反則金6,000円になります。

 

 私が警察官の現役の時には、ジュースを自動販売機でジュースを買うために止

めて車から離れたどころ車を盗まれたとか車内を荒らせれ財布を盗まれた等の被

害を受理したことごが何度もありました。

 窃盗の被害に遭ったり、交通事故に結び付く危険な目にあったことのあるドラ

イバー以外はピンと来ないかも知れないです。

 しかし、いつ自分の見に降りかかって来るか分かりませんので車から降りると

きはエンジンを切ることを身に付けましょう。



トラックと列車の事故は何故起きたのか?
 トラックと列車の事故が京急電鉄で起きたことは、御存じだと思います。

 ニュースで見ただけなので正しくは理解できていないのです。

 判明したことの情報を元に考えてみます。

 トラックの大きさは、ニュースで見た映像によると、前に二軸のタイヤが見て

分かりましたので四軸の低床ウィングの10トン増トントラックだと思います。

 このサイズのトラックが、狭小の道路を通行していたようでした。

 この場所は、通常の感覚であれば、大型通行禁止になっているのが普通ではな

いでしょうか?

 

 実際この場所は、どうなのでしょうか?

 事故直前には、ドライバーはこの道路は通行できないと理解できなかったのだ

ろうか?と疑問が湧きます。

 また、通行しているトラックを見た周りの歩行者等は「ここは大型は、通れな

いよ」と声を掛けてあげなかったのでしょうか?

 日本の標識なとでの規制は分かりにくいところがたくさんあります。

 例えば、大型通行禁止なのに交差点を曲がるまで入ろうとする道路に面してい

る標識を確認するまで大型通行禁止が分からないところがあります。

 初めて通行するドライバーは、曲がってしまってからその状況を知っても遅い

ので焦ってしまいます。

 今回の、事故は悪条件が重なりすぎています。

 せめて後退する手段を思い付かなかったのかと残念です。



親切な案内標識!!
「右折した後の信号機の対応案内標識」
20190905074933c26.jpg

 この案内標識は、石川県加賀市こ交差点で赤色信号機で停止していた時撮影し

たものです。

 驚きました。

 こんなに親切にドライバーに分かりやすく案内標識を設置しているのを初めて

見ました。

 

 この交差点を信号機の青色にそって右折すると曲がってすぐに信号機が設置さ

れておりこの場所の通行方法を知らないドライバーは、曲がってすぐの正面の信

号機が赤色だと停止したらいいのか通過していいのか悩むと思います。

 それを、右折する手前にこの説明の案内標識を設置して間違えないようにして

いたのです。

 このような心遣いを他の都道府県にも期待したいものです。