FC2ブログ
プロフィール

internavi

Author:internavi
本名 的場 幸秀(まとば ゆきひで)1960年生まれ、奈良県在住の元警察官です。約35年間勤務 刑事、交通、地域、警務、高速道路交通警察隊で活躍。交通事故防止のために全力を挙げて活動。日々の気付いた交通違反の種類について綴っていきたいと思います。 メンタル心理ヘルスカウンセラー、メンタル心理インストラクター、チャイルド心理ヘルスカウンセラー、子ども心理インストラクター資格所持

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

フリーエリア

FC2ライブ

ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

楽天のおすすめ

カテゴリ

フリーエリア

問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

フリーエリア

Amazonのすすめ

オービス

交通違反の種類を知って得するブログ
真の交通事故防止を叶えるため多種多様な事象をとらえていきます
転落事故の原因は車内会話!!
 テレビのニュースで山菜取りの高齢女性2名が崖から転落して死亡したという

報道がなされているのを見ました。

 見た瞬間に交通事故の原因は、車内での会話が原因だと思いました。

 車内の会話は、集中力が散漫となり周りに気を配れなくなり運転操作を誤り交

通事故を起こす確率を高める原因の1番の原因と言えます。

 世間では、この車内での会話を交通事故の1番の原因とは考えておらず交通事

故の発生があると「何故交通事故は起きるのでしょうか?」と簡単に言います。

 私は、本当の意味での交通事故を無くすために活動をこれからも継続して行き

ます。

 今回崖から落ちて亡くなられた女性2名は、楽しかった山菜取りを終えて楽し

かったままの状況を保ちながら車で移動していたのだと思います。

この時、運転に集中していたら交通事故を起こしていなかったでしょう。

 会話をぜずに周りの状況に反応してハンドルさばきを行っていたらと思うと残

念でなりません。



スポンサーサイト



コンビニ駐車場の通り抜け!!
 昨日と今日の2日間で交差点の角にあるコンビニ駐車場を通り抜ける車両を

27台目撃しました。

 この数は、異常な多さだと思いませんか?

 このコンビニ駐車場通り抜けは、最近時に増加していると思います。

 何故コンビニ駐車場を通り抜けするのかと言いますと、信号交差点で赤色待ち

で止まるのが嫌な車両が取る行為です。

 信号が赤色の時交差点の角にあるコンビニ駐車場を通り抜けたら信号待ちしな

いで右左折することができるからです。

 マナーが悪すぎると思いませんか?

 コンビニ駐車場だから勝手に通行して通り抜けしてもいいと思っているのだと

思いますが、この行為は、違法行為と言えます。

 自分の家の庭を勝手に断りもなく通り抜けられたらどう思いますか?

 コンビニで買い物をするなら問題無いと言えますが、買い物もしない場合は、

権利が無い者の違法行為と言えます。

 こんな行為を行っていると駐車場内で交通事故を起こす可能性が高くなること

を自覚しているのでしょうか。

 僅か1分の信号待ちをしなかったことでとんでもない結果を招くよりルールを

守って走行した方がいいと思いませんか?



交差点での正しい右折方法!!
 一歩公道に出て車で走行すると交差点で法規に乗っ取った正しい右折をする車

をまず見かけることがありません。

 右折をする殆どの車は、交差点中心から5~10メートル位に停止して直進車

両を待っているのをよく見ます。

 道路交通法に規定されている交差点での右折は、交差点中央の直近を通り右折

しなければならないとされています。

 しかし、実際に走行している殆どの車両は、このルールを守っていません。

 交差点の中央まで近づき停止すれば後続の直進車両は、右折車の左横を通り走

行できるのに交差点の5~10メートル手前で右折車両が停止するため後続車両

は停止しなければいけないため起きなくてもいい渋滞が発生してしまいます。

 免許を取得するときに教えて貰っていないのか、教えて貰ったのに忘れている

のか、自分さえ良ければいいという考えで習慣になっているのか法規の通り走行

する車が無いことに嘆きを感じます。

 このように法規を守れないドライバーが重大な交通事故を起こす確率は極めて

高いと言えます。

 10台走行する車両をみても1台として法規を守って走行していないとなれ

ば、その台数が100台、1000台と車両数が増加すると殆どの車が危険な状況で走

行していることになります。

 交通事故が起きてからとか、ドライブレコーダーの画像をみるとだとか、事が

起きてからとやかくいう前にコツコツと原因を先読みして交通事故防止に繋げる

事が大事なのでは無いかと思います。



「松本走り」は違反、ではその違反処理方法は?
 松本走りについてよくテレビの報道番組で取り上げられるようになりました

が、それだけでいいのでしょうか?

 松本走りの具体的な状況が全て違反になるとは一概には言えませんがその殆ど

は交通違反になると思われます。

 では、どんな交通違反が成立するかということです。右直の状況の松本走り

は、対向車より先に曲がりたいということを前提に直進車の前を右折することな

ので交通違反の種類は、右左折方法違反、直進車の進路を妨害することになるの

で進路妨害違反、危険を生じさせていることで安全運転義務違反等が成立するこ

とになります。

 いざ処理する場合右左折方法違反を適用して反則告知が可能になると思いま

す。

 この処理は、減点と反則金の納付という手続きが適用されます。

 
「無くせ高齢ドライバー事故」は簡単ではない❗
 数日前の朝の番組で高齢者事故についてのニュースの報道がされていました。

その中で、「無くせ高齢ドライバー事故」というテーマで検証と対策についてさ

れていましたが、そのすべてが今後の客観的な対策の内容でした。

 高齢者の事故はそう簡単には改善できません。

 それは何故かということを考えてみましょう。

 車を運転するドライバーは、殆どのドライバーが自分の世界で運転していま

す。

 自分が走行する車が公道では周りに交通事故を起こさないように注意して走ら

なければいけない、前をよく見て目の前で起こる状況に反応して走行することに

専念しているドライバーが果してどのくらいの割合でいるでしょうか?

 日々車を運転する時に、「運転に集中する」ということにどれだけのドライバ

ーが専念しているでしょうか。

 交通事故の怖さを知れば走行中に同乗者と会話したり、スマホを触って走行し

たり、斜め向き姿勢の片手ハンドル運転等ちょっと注意して気を付ければ直すこ

とができるこのような行為を直そうとはせず当然の習慣として行動しています。

 また意識的にも交通違反であると思わずに普通にこのような行為をとっていま

す。

 普段からの運転に対するちょっとした習慣を少しずつでも改善できれば交通事

故の発生確率を減らすことができるのにそれを改善しないてはありません。

 ドライバーに対して普段のなんたでもない行為が交通事故の危険性を含んでい

るということをできるだけ多くのドライバーに認識してもらう交通事故防止対策

が必要だと思います。



適正な拳銃発砲!!
 埼玉の警察官の拳銃発砲は適正な拳銃使用だと私は思います。

 テレビで動画を見ていると発砲までの間に「刃物を置け、撃つぞ、本当に撃つ

ぞ」と言って威嚇射撃して制止しようとしており、更には言うことを聞かない男

に対して「今度はお前だからな、刃物を置け撃つぞ」と警告するも刃物を振り回

しながら突進してきたために男に対して見に危険を感じた警察官が発砲した状況

は適正な拳銃使用だったと思います。

 あの場面で警察官は、冷静に段階を踏んで拳銃使用の要件を満たす使用ができ

たなと感心しました。

 警察官の声を聞くとまだ若い声のように思いましたが「使用すべき場面での使

用」だったのではないかと思います。

残念なのは、被疑者が死亡してしまったということですが仕方無いことです。