FC2ブログ
プロフィール

internavi

Author:internavi
本名 的場 幸秀(まとば ゆきひで)1960年生まれ、奈良県在住の元警察官です。約35年間勤務 刑事、交通、地域、警務、高速道路交通警察隊で活躍。交通事故防止のために全力を挙げて活動。日々の気付いた交通違反の種類について綴っていきたいと思います。 メンタル心理ヘルスカウンセラー、メンタル心理インストラクター、チャイルド心理ヘルスカウンセラー、子ども心理インストラクター資格所持

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

フリーエリア

FC2ライブ

ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

楽天のおすすめ

カテゴリ

フリーエリア

問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

フリーエリア

Amazonのすすめ

オービス

交通違反の種類を知って得するブログ
真の交通事故防止を叶えるため多種多様な事象をとらえていきます
煽り運転をされるドライバーがまたいる!!
 今は奈良県の葛城市のコンビニにいます。

 目の前にマナーの悪いトラックドライバーが複数人コンビニの駐車場を占領し

て他の迷惑になることなどお構いなしに周りに気配りすることなく会話をしてい

ます。

 このような行為を平気で出来る人は、運転のマナーが悪いばかりではなく普段

の日常のマナーも悪い人が多いと思います。

 煽り運転は、されるのは嫌ですが、このマナーが悪い人達はあおりをされるで

あろう予備軍と言っても過言ではありません。

 煽り運転をされるのが嫌なら普段から色々な場面でマナーを守ることに心掛け

まず自分の行いを正した上で煽り運転を避けられるようになりましょう。



スポンサーサイト



貴方は、どのくらい道路標識を理解していますか?
 私の周りの友人知人に道路標識について聞くと想像していた通り道路標識につ

いて知らない事が多いのが分かりました。

 運転免許を取得しているのに道路標識について知らない状態で道路を車を運転

して走行しているのだから危険が身の回りに潜んでいるということを理解しなけ

ればなりません。

 全ての人がいつ自分の身に降りかかるか分からないということを自覚してくだ

さい。

 今煽り運転が問題になっていますが、この状況が煽り運転を誘発していること

は間違いない事を知ってください。

 自分は関係無いと思っている人こそが煽り運転を誘発していると自覚してくだ

さい。

煽り運転をされる運転をしていませんか?
 公道を走行していて走行中の車両の6割は煽り運転を誘発する運転をしている

状況であることに愕然てとする思いがあります。

 現在公判中の煽り運転の事件があってからその対策としているドライブレコー

ダーの急速な需給が増えましたが、果たしてそれでいいのかということを改めて

考えて見てください。

 自分の運転は、煽り運転を誘発する運転をしていないか?

 もし少しでも誘発しているかもという気持ちがある方は出来るだけ早急に直し

ましょう。

 誘発をする運転をしているのにその状態を直さずドライブレコーダーだけつけ

たらいいと安易に考えてはいけないということを自分なりに考えて対策を立てて

下さい。

 煽り運転をする行為は、許せませんが誘発する運転も注意しなければいけない

ことに気付きしましょう。



煽り運転対策!!
 毎日公道を車を運転していて思うことは、今世間を騒がせている煽り運転行為

が減少するどころか増加している現状があるということです。

 ただ煽り運転と言っても全ての具体的状況を捉えて煽り運転と言えるかという

問題も検討されなければいけません。

 世間では、煽り運転そのものを取締強化しなければいけないと言って煽り運転

をしていると見なされる運転行為者も合わせて処理する対象になっています。

 今考えなければいけないのは煽り運転の状況を作る側の運転行為についても考

えなければ本当の意味での煽り運転行為はなくなりません。

 公道を走行していて前方の車両が、方向指示器合図を出さずにいきなり車線変

更したり、通行量閑散な状況で意味もなくブレーキを頻繁に踏み渋滞を巻き起こ

している車両や、後続に渋滞が起きるほど車両の列を引っ張っているのに指定速

度50キロメートルのところを時速30キロメートルで走行している車両や、2車線

道路の線を跨ぎ2車線を走行し他の車両の走行を妨害している車両等々現状の公

道には、余りにもマナーが悪い車両が増加しています。

 煽り運転に見える状況の中には、前者が後続の車両の前にいきなり危険な状況

で割り込んだりする場面を良く目撃じます。

 原因を作ったのは、前車であっても後続車両が前車に接近している場面だけを

目撃すればいきなり車間距離を奪われた後続車両が悪いように見られてしまいま

す。

 交通法規、交通マナーを守って走行しているのにそう思われたのでは納得いか

ない腹立ちを覚えるでしょう。

 煽り運転行為を真剣に無くすには煽り運転行為をする者と、煽り運転行為の場

面を作った前車も合わせての対策を考えないと鼬ごっこになってしまいますの

で、政府は、そのへんも合わせて法対策を検討して欲しいと思います。



献血に行って来まし!!
 1週間前の日曜日に献血に行って来ました。

 私は、最近では約3~4ヶ月に1回献血に行くようにしています。

 大したことが出来ないのでせめて人の助けになるのであればと思ってできるだ

け献血に行くようにしています。

 歳も歳なのでいつまで献血ができるかは、わかりませんが人助けだと思ってこ

れからも行こうと思っています。

 献血に行くと思ったより沢山の人が献血に来ていて驚きました。

 しかし、現状の献血では血液は不足しているとの事なのでできるだけ多くの人

に献血をしていただけるように願っています。