FC2ブログ
プロフィール

internavi

Author:internavi
本名 的場 幸秀(まとば ゆきひで)1960年生まれ、奈良県在住の元警察官です。約35年間勤務 刑事、交通、地域、警務、高速道路交通警察隊で活躍。交通事故防止のために全力を挙げて活動。日々の気付いた交通違反の種類について綴っていきたいと思います。 メンタル心理ヘルスカウンセラー、メンタル心理インストラクター、チャイルド心理ヘルスカウンセラー、子ども心理インストラクター資格所持

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

フリーエリア

FC2ライブ

ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

楽天のおすすめ

カテゴリ

フリーエリア

問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

フリーエリア

Amazonのすすめ

オービス

交通違反の種類を知って得するブログ
真の交通事故防止を叶えるため多種多様な事象をとらえていきます
コンビニ駐車場出入口で一旦停止しないのは何故か?
 コンビニ駐車場への出入口は多くのコンビニは歩道設備がある場所を道路から

路外施設に出入りする場合には、必ず一旦停止をしなければならないと道路交通

法上に記載されていますが殆どの車両が一旦停止することなく歩道を横切ってコ

ンビニ駐車場に出入りしています。

 今も大阪府内のコンビニ駐車場に止まって出入りする車を観察しているのです

が全ての車両が一旦停止することなく駐車場に出入りしています。

基本来な法規ルールを再度勉強して交通事故が無いように努めて欲しいと思いま

す。



スポンサーサイト



単車の交通違反はますます増加!!
 昨日も今日も奈良県から大阪府東住吉区まで車で来たのですが昨日は75台、

本日は81台の単車が私の周りを走行するのを目撃しているのですがその全ての

単車が交通違反をしていました。

 情けないのは見た単車の中に1台も交通違反をしていない単車がいなかったこ

とです。

 また、この目撃した単車の全てが複数の交通違反を重ねながら走行しているの

が分かりました。

 運転免許を取得して走行しているはずなのに何故このような運転をするのかが

理解できません。

 毎日同じ光景をこの路線を走行しはじめて半年異常になりますが、1度も単車

の取り締まりをしているのを見たことがありません。

 警察官は、この異常な現状をどう思っているのでしょうか?この警察の現状

が、今回起きた富田林警察署の逃走事件にも繋がっているのだと思います。

 「自分がしなくても誰かがするだろう」と人任せにする体質が昔から警察には

あるのですが、ますます酷い状況にあることです。

 逃走した被疑者が単車を盗みひったくり事件を起こしていると思われているの

に単車の取り締まりをしないということは、今回の逃走事件については非常事態

だと真剣に考えていないということです。

 このまま日にちが過ぎれば、この逃走事件に対する関心も薄れ希薄化していく

事でしょう。

 何事も全力で事態に立ち向かって欲しいものです。



大阪府警の失態!!
 私が以前から大阪府警の杜撰な体質について何回も申し上げて来ましたが、ま

たしても不祥事が発生しました。

 富田林警察署の留置場から容疑者が逃走するという前代未聞の不祥事です。

 マスコミで報道されている内容は実際の事実の極一部でしょう。

 現在の警察は毎日マンネリ化している業務を事務的にこなしているのに過ぎな

いからでしょう。

 発生してから市か反応しないのが現在の警察です。

 私がいた奈良県警でも私が現役の時何回も上申しても相手にもされませんでし

た。

 改善するように求めると求めた警察官が悪者扱い組織の異端児扱いに遭いまし

た。

 逃走している被疑者は現在も身柄は確保されていませんので、住民は恐怖を感

じて生活をしているということを警察は再認識して早急に逮捕に向け対策をたて

なければいけないのだと思います。

 大阪府警にはもっとしっかりして欲しいものです。



単車の交通違反数異常!!
 今朝も出勤のため奈良県から大阪府平野区まで走行してきましたが、瓜破交差

点では単車の交通違反を35台、自転車の交通違反を25台、歩行者の交通違反を

20人、サンガリアの会社がある交差点では単車の交通違反を15台、自転車の交

通違反を20台、歩行者の交通違反を15人目撃しました。

 時間にすると僅か5分位の間の出来事です。

 この件数は、多すぎると思いませんか?

 この殆どの場面では車に跳ねられそうになったり、接触しそうになったりする

場面ばかりでした。

 信号機があっても横断歩道があっても関係無くルール無視で公道を通行してい

ました。

 年齢的にも若い者から高齢者まで関係ない状況でした。

 このままでいいのでしょうか?

 常識を重んじる日本は何処に行ってしまったのでしょう。



少年野球チーム全員が自転車右側通行!!
 今朝大阪市平野区を走行中少年野球チーム全員と思われる集団が全員自転車で

走行していたのですが、全員が右側通行で歩道を走行していました。

 見た瞬間に思った事は、少年野球チームを強くするため、少年達は、強くなる

ために練習をするのも大事ですがマナーを教えること、マナーを守る事も大事だ

と思います。

 自転車で歩道を右側通行することはいけないことを覚える事は難しい事でしょ

うか?

 普段から自転車で走行する時は、左側通行をしなければいけない事を学んで欲

しいと思いました。

 習慣ずけが大事たと思います。

 いつかよくマナーを守っているなと感じられる場面を見たいものです。