FC2ブログ
プロフィール

internavi

Author:internavi
本名 的場 幸秀(まとば ゆきひで)1960年生まれ、奈良県在住の元警察官です。約35年間勤務 刑事、交通、地域、警務、高速道路交通警察隊で活躍。交通事故防止のために全力を挙げて活動。日々の気付いた交通違反の種類について綴っていきたいと思います。 メンタル心理ヘルスカウンセラー、メンタル心理インストラクター、チャイルド心理ヘルスカウンセラー、子ども心理インストラクター資格所持

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

フリーエリア

FC2ライブ

ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

楽天のおすすめ

カテゴリ

フリーエリア

問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

フリーエリア

Amazonのすすめ

オービス

交通違反の種類を知って得するブログ
真の交通事故防止を叶えるため多種多様な事象をとらえていきます
年末のマナーの悪いドライバー!!
 奈良県葛城市の国道24号線を走行中脇道から出てきた車が国道を走行中の車

に関係無く無理矢理に割り込もうとしていました。

 ちょうど私の前に入ろうとしていたので睨みつけてやりました。

 すると慌てて割り込むのをやめて数台後の車両に譲って貰って流れに入ってい

ました。

 私は、マナーを守って流れに入ろうとする車両なら譲ってあげています。

 譲って貰おうと待つ車両と無理矢理割り込もうとする車両ではマナー面を考え

ると意味が違います。

 巷に増えているドライバーは、無理矢理に割り込もうとする車両です。

 無理矢理に割り込もうとする車両は進路妨害の交通違反になります。

 あまりにも増えすぎている事が交通事故の増加にもなっています。

 無理矢理に割り込もうとする車両を野放しにしないようにしましょう。



スポンサーサイト



高速道路での停止時の合図の重要性!!
 昨日北陸道で家族の乗った乗用車が高速道路上で停止しているところにトラッ

クに追突されると言う交通事故が発生しています。

 原因は、故障で停止したのか交通事故で停止したのかその際に発煙筒や停止標

示板の設置を施していなかったことによろるものです。

 多くのドライバーは、何故高速道路上で停止するとき発煙筒や停止標示板を設

置しないのでしょうか?

 高速道路の被害になってからでは遅いのです。

 あらゆる手段を使って交通事故から回避する措置をとるべきです。

 高速道路で停止する時停止標示板を設置しないと表示義務違反として違反処理

されるわけですが、それなのに停止しなければ高速道路を走行中であっても停止

標示板を車載していなくても違反にはならないことになっています。

 この矛盾はおかしいと思いませんか?

 私が警察官現役の時にもいい続けていたのですが変わらない状態が続いていま

す。

 警察が先を見据えて停止標示板の車載がなければ違反になるようにしていざと

言うとき使える状況を作れるようにするべきだと思います。

 交通事故を防止を最優先に考えるとて手を尽くしすぎると言うことはありませ

ん。

 年末年始に更なる悲劇がないように祈りたいです。 

 
自然渋滞とは?
 テレビやラジオで交通情報を聞いていると「自然渋滞が発生しています」とい

う表現をよく聞きます。

 誰が言い出したのか無責任な表現だと私は思っています。

 この表現がされた渋滞の殆どは自然ではなく人為的に起きている渋滞と言える

からです。

 今朝も、テレビやラジオで自然渋滞とされる渋滞にはまりました。

 私は、自然渋滞だとは思っていないので解消するために交通法規に沿って渋滞

の車列から離れて前に出て違反しないように心掛け走行したところスムーズに走

行出来ました。

 起きていた渋滞は、起きなくてもいい渋滞だったのです。

 それでは何故この自然渋滞が起きるのかを考えてみましょう。

 この渋滞が起きる原因は、一言で言って走行しているドライバーがどんくさい

からです。

 「指定速度を守らず極端に低速度で走る」「意味もなく車線からはみ出して走

行する」「進路変更や右左折の際方向指示器を出さない」「意味もなくブレーキ

を頻繁に踏む」等危険な運転が渋滞を引き起こしています。

 自分で気付いて渋滞の原因を作らないようにして交通事故防止に努めましょ

う。 



冬到来スタッドレスタイヤに交換!!
 冬が到来しました。

 今年は、寒さも厳しく降雪積雪の可能性が高いと思います。

 積雪や路面凍結があってからスタッドレスタイヤに交換したり、チェーンを準

備していたのでは遅すぎます。

 現在は、既にスタッドレスタイヤが不足している状態になっています。

 交通事故防止を考えて冬対策を行いましょう!

 スタッドレスタイヤやチェーン装着無しに走行すると交通違反になりますの

で、違反の無いように準備をしましょう。



不適正な速度取締り?

 今日午前10時頃京都府加茂町に行って来ました。


 国道163号線からJR加茂駅に向かう郡仁大橋出前で速度取締りをしていまし


た。


 警察官が違反の現認をしていた場所に速度測定器が設置されていたのですが、


その設置状態が歩道の端に設置されていて電波を照射する前方に障害となる街灯


のポールがありました。


 この状況での速度測定器の設置は正規の設置とは言えません。


 メーカー指定の正規の設置出なければ正確に測定できないのです。


 まして障害物が前方に有る状態で走行する車両の速度を正確に測定することは


できません。


 私が警察官現役の時は、交通警察官として同様の速度取締をしていたのでこの


行為は考えられません。


 この取り締まりで違反として捕まったドライバーは最悪ですね。


 速度取締をするこの場所で取り締まりをしていた警察官には、正規の設置をし


て速度取締をして欲しいと思います。




道路の渋滞を考慮して規制を掛けて欲しい!!
 大阪府枚方市の枚方大橋の南側の国道170号線が合流する場所があるのです

が、現状の規制では頻繁に大渋滞が起きているのに何故再検討をして渋滞緩和を

図らないのか不思議です。

 この場所の規制からも言えるのは、交通事故防止を本当に考えているのか?と

いうことです。

 この場所は、少し規制を変えれば渋滞は緩和できます。

 大阪府警の交通規制には、理解できない規制が多すぎます。

 車を運転して走行するドライバーは、交通事故を起こさないように心して運転

しましょう。


和泉ナンバー最悪!!

 今日朝から久しぶりに大阪府河内長野市に行って来ました。


 奈良県側から出発して直ぐに目の前で渋滞が発生していたのです。


 「何で渋滞が発生しているのか?」と思いその原因を確認したところ、事故や


工事による渋滞が発生しておらず「和泉ナンバー」の車が指定速度を下回る速度


で走行していて先頭で渋滞を引っ張っていたのです。


 この和泉ナンバーの車が列から外れるとスムーズに流れだしました。


 奈良と大阪の県境に差し掛かったところで、又しても渋滞が発生していまし


た。


 この原因を確認したところ、「和泉ナンバー」が渋滞の原因でした。


 センターラインを割って走行したり、急なブレーキを掛けて減速したり方向指


示器を出したのに直進したり指定速度よりかなり遅い速度で走行するなど危険な


運転をしていました。


 奈良県側でも大阪側でも渋滞を起こしている車を確認すると決まって「和泉ナ


ンバー」の車なのは何故なのでしょうか?


 この運転は交通事故の原因としては、確率の高い原因になると思います。


 どこを走行していても「和泉ナンバー」の車が原因なのは情けない話とは思い


ませんか?


 このような車を排除していく活動を交通事項防止活動を通じて実施していきた


いと思います。




運転免許証の返納を考えることも必要!!
 今日朝から国道168号線を走行していると対向車が来る度に止まったり、必要

のないブレーキを頻繁に踏んだり、車線を蛇行しセンターラインを割りそうにな

ったりする車が数多く見られました。

 このような車が走行している事は「危険」が走っているということです。

 自分も交通事故を起こさないようにすることは大事ですが周りの車に危険な状

態を与える事を考えるとこのような運転しかできないのであれば、運転免許証の

返納を考えるべきではないかと思います。

 免許証の返納を考えなければならないドライバーは意外に多いのではないかと

思います。

 自分の運転を見つめ直して運転免許証の返納が必要かどうか考えて見ましょ

う。



確実に前を見て運転!!
 車を運転していて対向車が前を見て運転しているのかと疑いたくなる場面はあ

りませんか?

 昨日奈良県橿原市の国道169号線沿いのゲオに右折で入ろうと対向車が途切れ

るのを待っているとゆっくり走行して来た車が止まって譲ってくれたのです。

 しかし、ゲオに入るところを歩行者が歩いていました。

 対向車側からも明らかに歩行者の確認はできたはずです。

 対向車が私に譲ってくれた事は有難いのですが、待ってくれたことが渋滞を招

いてしまっていました。

 譲ってくれた事で私も入りたかったのは山々なのですが歩行者がいたのでは入

る事ができませんでした。

 ここで私が言いたい事は、対向車が周りの状況をもう少し見て判断して走行し

なければいけないということです。

 無理な状況で譲る行為は交通事故を招きますので譲る行為にも責任を持って譲

れるように前を見て運転しましょう。

 歩行者がいて入れないのに譲ってくれてもかえって迷惑な話です。

 この場面は連続して2回ありました。

 このように判断できない譲る行為をする車が多い事を知りましょう。交通事故

防止が第一ですので対応策を身に付けましょう。

 
赤色信号で停止線で止まらないのは何故か?
 信号待ちで停止線で止まらずに車体の3分の1位を停止線からはみ出している

車両を非常に多く見ます。

 どの車両も停止線をはみ出して止まる行為は道路交通法違反になります。

 停止線は、道路標示ですので規制となりますので守らなければなりません。

 停止線を越える事は原則的には、信号無視違反になることを知りましょう。 

 停止線がマーキングされている場所は交差点では、大型が曲がるために必要な

最低限の距離が取られています。

 停止線で止まらない車両は、この事を知らないのでしょうか?

 交通規制を守る事は、交通事故防止になります。

 道路標識がなくても道路標示も規制標示であることを認識して停止線は、停止

線出前で確実に停止しましょう。