FC2ブログ
プロフィール

internavi

Author:internavi
本名 的場 幸秀(まとば ゆきひで)1960年生まれ、奈良県在住の元警察官です。約35年間勤務 刑事、交通、地域、警務、高速道路交通警察隊で活躍。交通事故防止のために全力を挙げて活動。日々の気付いた交通違反の種類について綴っていきたいと思います。 メンタル心理ヘルスカウンセラー、メンタル心理インストラクター、チャイルド心理ヘルスカウンセラー、子ども心理インストラクター資格所持

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

フリーエリア

FC2ライブ

ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

楽天のおすすめ

カテゴリ

フリーエリア

問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

フリーエリア

Amazonのすすめ

オービス

交通違反の種類を知って得するブログ
真の交通事故防止を叶えるため多種多様な事象をとらえていきます
放置状態の単車走行!!
 昨日午前8時頃大阪から京都に向かって走行中距離にして約5キロ間で巡行単

車は約350台ありましたが、全ての単車が我が物顔で隙間を縫うように走行した

り左端の路側帯を走行したり追い抜きをしたり横切りや割り込み車間距離不保持

合図不履行携帯電話使用等様々な交通違反をして走行しているのを目撃しまし

た。

 この間警察官の姿、パトカーは一切見掛けませんでした。

この時間帯は、交通監視に立たなければいけない時間帯です。

 今は、「秋の交通安全運動」期間中です。

 警察官の姿やパトカーを見掛けないというのが理解出来ません。

 大阪府警の秋の交通安全運動期間の重点対策に「二輪の交通事故防止」がある

ようですが何もしないのでは意味がありません。

 僅か5キロ走行するだけで350台もの単車の交通違反を目撃するほど無法状態

になっているのに重点対策は、「偽りなのか?」と言いたいです。

 考えてみてください。僅か5キロの間で350台もの交通違反単車を見るのは異

常です。

 大阪府警は、この事態に対する対策を立てないのでしょうか?

 この状態は、交通事故防止の観点からすると早急に対策を立てなければいけな

い事態です。

 
スポンサーサイト



上司の交通違反揉み消し!!
 またしても上司の犯した交通違反を部下が処理せずに見逃したという犯人隠避

事案がニュースになっていました。

 この事件は、兵庫県警で起きたものですが警察の体質は変わるどころか悪化し

ているように感じています。

 事件そのものは、警部の交通違反を警部補が処理しなかったという事件です。

 この事件で、一緒に取締をしていた巡査部長3人も違反を見逃したとして懲戒

処分を受けていますが不細工な話ですよね。私は、このケースを経験したことが

あります。

 私の時は、見逃した上司を許す事なく処理させるために署長に報告しました。

 それはそれで署長にしたら出世の妨げになる事案なので、「出世の邪魔しやが

って」と言われ異動時期でもないのにすぐにとばされましたが!現状の警察は腐

り切っています一般の目で警察を見張らなくてはいけません。



違反原付が警察官の前を素通り!!
 一昨日は、交通安全運動が始まって2日目です。

 河内長野警察署前で朝の交通監視にたっている警察官を含め3人の警察官が交

差点にいたのですが、目の前を交通違反の原付が走行して来て警察官の前の停止

線で停止したのに何の反応も示しません。

 この原付は、停止線で止まる直前でも3つの交通違反をしてその流れで警察官

を見て慌てて停止したのです。

 警察官も一応はその状況を見たのですが、すぐに何もなかったかのごとく無表

情で交差点に立っていました。

 これでは、制服を着た案山子と言わざるを得ません。警察官の立っている目的

は、交通安全運動という事もありますが交通事故防止が目的です。

交通違反取締は、交通事故防止のための目的です。そのために立っているのに何

も取締ならないとは情けない話です。

 「警察官らしい警察官はいないのか!!」と言いたいです。



河内長野駅三日市町駅前の交通違反を取締まらないのは何故か?
 大阪府河内長野駅と三日市町駅前の一般車両の交通違反は目に余るほど酷い状

態です。

 バスの発着場所は駐停車禁止場所なのにそんなことはお構い無しに家族や知人

を送って来た一般車両がいっぱいで駅前を占領している現状をよく目にします。

 バスは、路線バスなので時間になれば発着場所につけようとするのですが、一

般車両が場所を占領するように駐車しているのでバス停に停めることが出来ませ

ん。

 駅前のすぐ近くには、交番があるのに1度も取締をしているのを見たことがあ

りません。
 
 取締をするどころか駐禁の標識前の駐車車両にパトカーが「パトカーが出ます

ので車を移動して下さい」と言って一般車両を移動させ通過できると何の処理を

することもなく行ってしまう場面を何回も目撃しています。

 駅前交番の警察官は、自分たちは何をしなければいけないのかを分かつていな

いのでしょうか?

 何もしないことが如何に悪い状況を作り出している事に気付いていないのでし

ょう。

 でもこの行為は不作為と言えます。

 警察官は、地方公務員です。

 しなければいけない行為をしないのは違法行為です。

 駅前交番の警察官は自覚がないのでしょう。

 情けない話です。



交通事故防止活動を独自で開始!!
近々「交通事故防止活動」を独自で開始しますので宜しくお願いします。ホームページも作る予定ですので宜しくお願いします。

 


警視庁でトラックドライバーを誤認逮捕!!
 警視庁でトラックドライバーが無免許運転で誤って逮捕されたというニュース

がありました。

 このドライバーは、逮捕後48時間留置され誤認逮捕と分かり釈放されたので

すが、何故48時間も留置されたのでしょうか?

 逮捕後直ぐに幹部が逮捕について適正妥当かどうかを精査していれば逮捕後直

ぐに誤認逮捕が把握できたはずです。

 それなのに48時間も留置されたのは問題と言えるでしょう。

 誤認逮捕した警察官は、もっとしっかりしなければいけませんが組織としても

責任を取らなければいけないのではないでしょうか。

 私が以前から申していますように現役の警察官の資質が悪くなっているのが明

確に表面化してきていると言えます。

 このまま見過ごしていいのでしょうか?

 適正に事件処理が出来る警察にするために警察に対する見方を考えて正しい姿

に導かれるように見張りましょう。



歩行者は右側通行一列で!!
 最近ですが幼稚園児が団体で歩いているのを見ました。

 保母さんに引率されて車道左側歩道を2列縦隊で歩いていました。

 この小さな時期から歩道の歩き方を教えないといけないのではないかと思いま

した。

 歩道も道路の構造上車道です。

 原則的には、歩道であっても右側を歩いて目的地に向かうべきなのではと思っ

てしまいました。

 今日は、小学生の朝の集団登校を見ました。

 この小学生達は、右側を歩いていたのですが2列縦隊で歩いていました。

 歩道設備はなく幅の狭い路側帯がある場所を歩いていました。

 しかし、この歩き方は危険です。

 私が小学生の時は、今ほど車の台数も多くない時で通行量も少なかった時なの

に車道を歩くときは一列で右側を歩くように教わりました。

 しかし、今の子供達は当然のように2列で歩いています。

 この子達が1人で歩くとき当たり前のように2列で歩いたりすると思います。

 子供のお手本になるように大人がマナーを守ってお手本を示して欲しいと思い

ます。

 交通事故防止のためには、何をしなければいけないのかを考えて欲しいです。



数日前徳島で正面衝突死亡事故!!
 数日前徳島の片側一車線の一般道で普通車と軽四の正面衝突死亡事故が発生しています。

 普通車のドライバーが死亡し、軽四の女性2人が意識不明の重体になっています。

 原因は、報じていなかったので詳細は分かりませんが脇見運転、スマホ携帯電話を操作することによ

る前方不注意、センターラインを踏んだり跨いで走ることが癖になっている等があったのではないかと

想定できます。

 交通事故を防止するためには、何をおいても命の尊さが大事であることを再認識して車の運転に注意

しなくてはなりません。

 車を運転する方は、「公道を走行する車両は交通違反をして走行している」という事を念頭に置いて

常に交通事故を起こさない、交通事故に巻き込まれない事を意識して運転しましょう。



遮断踏み切りの意味を知らない女性!!
 大阪の踏み切りで電車が通過するに際し停止していた車が、しゃ断機が上がり進もうとしたところす

ぐに踏み切りのしゃ断機が鳴り出したので進まずに停止していたところ、その場にいた40歳くらいの

女性が「しゃ断機上がっているのに何故進まへんの」と言っていました。

 ちょっと驚きました。

 この女性は、しゃ断機の警告音が鳴り出したらしゃ断機が上がっていても踏切は渡ってはいけないこ

とを知らないのかと思ったのです。

 運転免許を持っていないとしても本来なら誰もが知っているはずであろう踏切の渡る時のルールで

す。

 このような人が一人でもいるという事が、交通事故防止活動を益々推進していかなければいけない理

由になります。

 踏切の交通違反には踏切不停止等違反としゃ断踏切立入りの2通りの違反があります。

 踏切不停止等は減点2点、反則金大型12,000円、普通9,000円、二輪車7,000円、原付6,000円とな

り、しゃ断踏切立入りは減点2点、反則金大型15,000円、普通12,000円、二輪車9,000円、原付7,000

円となります。

 しゃ断機踏切立入りが何故厳しい罰則になっているかと言いますとそれだけ危険性が高いと言えるか

らです。

 踏切が危険な場所であることを再度認識して欲しいものです。



公用単車で交通取締?
 大阪府河内長野市内で降板の警察官が白バイでない公用単車で一時不停止違反

の取締をしていましたが、適正妥当な取締といえるのか疑問に思いました。

 警察官は、1人で一時停止規制の切った交差点の交通取締のため少し離れて違

反状況を見ていました。

 その場所は、現認場所としては遠い距離ではないのか?と疑問に思いました。

 また、違反車両を見つけた場合現認場所からでは違反車両を追跡して停止を求

めて停止させなければいけないのにどのように停止させているのか?

 公用単車は、白バイのように交通取締用単車ではないので交通違反車両を見つ

けてから追跡するのに警察官が交通違反をしているのではないか?と思ってしま

いました。

 このような取締は、いつも行われていると聞いて驚きました。

 一時不停止違反の取締は、普通でしたら適正な取締をするために複数の警察官

でします。

 河内長野警察署の上司は、どのように指示をしているのか出来る事なら確認し

てみたいものです。