FC2ブログ
プロフィール

internavi

Author:internavi
本名 的場 幸秀(まとば ゆきひで)1960年生まれ、奈良県在住の元警察官です。約35年間勤務 刑事、交通、地域、警務、高速道路交通警察隊で活躍。交通事故防止のために全力を挙げて活動。日々の気付いた交通違反の種類について綴っていきたいと思います。 メンタル心理ヘルスカウンセラー、メンタル心理インストラクター、チャイルド心理ヘルスカウンセラー、子ども心理インストラクター資格所持

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

フリーエリア

FC2ライブ

ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

楽天のおすすめ

カテゴリ

フリーエリア

問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

フリーエリア

Amazonのすすめ

オービス

交通違反の種類を知って得するブログ
真の交通事故防止を叶えるため多種多様な事象をとらえていきます
何もしないパトカー!!
 昨日午後7時頃、大阪府河内長野市「七つ辻交差点」で混雑していた状況の中青信号灯火でしたが交

差点内で停止する車両がありました。

 少し動くと後続車両も前に進みたいのかどんどん突っ込んできます。

 交差点内で停止する状況であるにもかかわらず関係なく突っ込んできます。

 信号機の灯火が赤色になり交差する車線の車両が発進するにも交差点内の停止車両が邪魔になって発

信することが出来ません。

 この時先頭の発信車両はパトカーだったのですが、目の前にその状況があるにもかかわらず何の反応

もなく車両間のスペースが空いたところから走行して行ってしまいました。

信号機の灯火の色が青色であっても前方が渋滞しており進むことが出来ない時は、交差点内で停止する

と交差道路の通行の妨害になることになるので交差点何で停止することなく停止線手前で停止しなけれ

ばならないことになっています。

交差点内で停止する行為は、道路交通法違反になります。

 違反内容は、道路交通法違反(交差点等進入禁止違反)減点1点、反則金大型7,000円、普通車二輪

車6,000円、原付5,000円になります。

 この時のパトカーは、目の前にこの交通違反車両が多数あるにもかかわらず、何の反応も無く普通に

通過して走行して行ってしまいました。

 せめて赤色灯を点滅させマイクを使用して違反しないように広報する等パトカーの存在を示し、交通

指導をする等して走行することができないのかと思ってしまいました。

 何もしないただ走行するだけのパトカーは意味がありません。

 特にこの七つ辻交差点付近はこの交通違反が多いのですから少しでもこの違反を減少させるために

は、交通取り締まりをするしかないのです。

 減少させることが交通事故防止にも繋がるのですから早急に対策を立てて欲しいと思います。 
      


スポンサーサイト



Facebook投稿の高速道路での取締について!!
 2~3日前にFacebookに新東名高速道路で通行帯違反で捕まったという投稿

がありました。

 その投稿では、2キロメートルを走行していないのに捕まった。

 自動車学校では、2キロメートル以上走行しないと捕まらないと言っていたの

に話が違うという内容でした。

 高速道路での通行帯違反は、原則的には、違反の告知基準は2キロメートル以

上走行した車両が捕まるというものです。

 危険性やその他の要件が加わると捕まることはあります。

 交通違反は危険性のある状況では捕まる事を知っておきましょう。

 しかし、Facebookに投稿内容のように速度違反については、警察官から無し

にするからと言われたのが本当であればその時の警察官が不適正な違反処理をし

ていることになります。

 速度違反については、追尾による速度の測定状況が不充分だったのだと考えら

れます。

 速度の測定状況が、不充分だった事を誤魔化すために出た説明だと思います。

 本来速度違反と通行帯違反は併合罪の関係になるので2件切符を切る交通違反

です。

 それを通行帯違反だけ処理したというのは、速度違反の測定不充分が原因で一

件だけの処理に終わったのだと思います。

 警察官の「速度違反は、無しにしとくから」という表現は本来口にしてはいけ

ない説明です。

 考えてみてください。

 「無しにする」という表現は、交通違反を揉み消すという事になります。

 「警告」にするというのは、適正な処理ですが揉み消す行為は、違法行為で

す。

 揉み消しは、刑法違反、地方公務員法違反になり懲戒処分の対象になります。

 私がFacebook投稿の方の場面の当事者だったら交通違反について認めないで

警察官の対応を問題にしていたと思います。

 私が、警察官現役の当時交通違反取締の際言ってはいけない表現として部下に

教えた事の中に「2つのうち1つの交通違反を処理するのに1つの違反について

無しにするという事は、絶対に言ってはいけない」と教えました。

 言葉による表現は、非常に難しいもので、安易に発した言葉であっても取り返

しのきかない事態を招いてしまうので注意して説明するように指導したもので

す。

 現役の警察官の中には、「無しにするから」と言って交通違反者に恩情を与え

てあげたと思わせる姑息な手を使って交通違反処理をしようとする警察官が多す

ぎます。

 だからといって交通違反をしたとして捕まった当事者本人となった場合は、不

適正な処理については戦ったらいいのです。

 但し警察官の中には、適正な交通違反取締をしていると自信を持って職務を行

っている警察官も現実いますので、その警察官に当たってしまった場合は素直に

諦めましょう。



徳島自動車道の交通死亡事故!!
 8月25日の徳島自動車道においてトラックが停止中のマイクロバスに衝突

し、マイクロバスが法面から落下しマイクロバス乗車の2名が死亡するという交

通死亡事故が発生しています。

 この交通事故の発生原因は、トラックドライバーが「前を見ていなかった」と

供述しているという事でした。

 このドライバーの供述以外にも原因があったのではないかと思います。

 例えば、私が常に論説している高速道路で「等速度走行」も原因の一つではな

いかと思います。

 この「等速度走行」とは、走行中一定の速度80キロを保って走行するで燃費

を抑えることかできる」という考え方で全国のトラック業界が昔から推奨してい

る走り方です。

 この走り方は、運送会社の経営者側からすれば経費節約の問題等考えるとドラ

イバーに徹底徹底させたいのだと思います。

 しかし、実際に走るドライバーにすると目の前に起こる交通状況は、その都度

変化し「等速度走行」が適した走行方法だとは言えないのです。

 ドライバーはその事が分かっていようが分かっていないのであろうが「良い勤

務評定を期待し、「等速度走行」を維持するために無理して走行してしまうので

す。

 今回の徳島自動車道の交通事故もトラックの悪い慣習が招いたと言っても過言

ではない交通事故だと思います。

 「等速度走行」ではなく目の前の交通状況に応じた運転が評価されるようにな

れば、現状のトラック事故は激減するのではないかと思います。

 私もトラックに乗っていた頃高速道路を走行していて眠くなったので次のS

A、PAまで減速し走行したところ会社に戻るとデジタコの記録だけ見た上司か

ら「何故この部分が速度が落ちているんですか」と言われたので「眠くなったの

で減速し、次のSA、PAまで安全速度で走行したのですが駄目でしたか?」と

尋ねると、上司は、「他の人は、一定の速度で走行しているのに、貴方は何故一

定の速度で走できないのですか?」と言われたのです。

 私は他のドライバーからは、「走行中眠くなるけど会社の評価が下がるから無

理して走行している」と聞いて、他のドライバーも無理して走っているのを知っ

ていました。

 それで上司に対して「眠いのに無理して等速度走行をしろというのですか?普

段から安全運転をするようにという指示は嘘なのですか?」と言うと「他のドラ

イバーは、一定の速度で走行しているいるんだからできるでしょう」と言われま

した。 

 驚きました。

 私は、それが原因で危険な運転を強いる会社には居る事ができない。

 交通事故を起こしてからでは身も蓋もないとと判断し、この会社を辞めまし

た。

 しかし、辞めるに辞められないドライバーは無理して走行しているのです。

 普段見掛けるトラックは、この状況で走行しているのです。

 今回の徳島自動車道の交通事故もこの事が原因であることは間違いないと思い

ます。

 公道を走行しているトラックは危険であるという事を認識して下さい。



尊い命がまた失われました!!
 2~3日前に岐阜県高山市で女性の運転する車がガードレールの隙間から崖下

に落ちてこの女性が亡くなるという交通事故があったようです。

 車の運転は、人それぞれによって上手下手があります。

 しかし、共通して言えるのは本能はそんなに差異は無いと思います。

 ガードレールとガードレールの間にスペースがあるとガードレールとの衝突を

避けるため無意識にその方向にハンドルを切って向かってしまうという本能・習

性があります。

 できる事ならガードレールとガードレールの間ではなくガードレールに当たっ

ていたら助かっていたのかもしれません。

 車を運転する限りは、いざというとき時の対処法を身に付けておかないといけ

ません。

 尊い命を大切にしましょう。



またしてもゴルフ客のマナーの悪さ!!
 今は、奈良県の甘樫丘の駐車場にいます。目の前に今までに何回か見たことの

あるゴルフに行くために持ち合わせしている客がいます。

 迎えに来る車を待っているのでしょう。

 今迎えの車が来ました。

 見るたびにマナーの悪さを感じさせられるメンバーですが、今回もマナーの悪

い行動をしています。

 駐車場の真ん中の車両が通る通路に他の車両が通れない止め方をして待ってい

た人のゴルフ道具を積み込んでいます。

 ゴルフをしていなくても他の車両が通れるように邪魔にならない止め方をして

積込をするのが普通です。

 紳士の行うスポーツと言われているスポーツをしている者がマナーを守れない

とは、何のためにゴルフをしているのかと思ってしまいます。

 駐車場の状況は、十分に空いています。

 ちょっとした気遣いでマナーを守る気持ちのいい行動が取れるはずなのにこの

行動を取れないこのゴルフ客は、ゴルフというスポーツに対しても失礼な振る舞

いをしていることに気付いて欲しいものです。



何のために立っているのか分からない警察官!!
 午前11時頃大阪河内長野警察署前で一人の制服警察官が立っていました。

 目の前で、外環状線に出ようとする信号待ちの車で渋滞が起きていました。

 私は、国道を横切り警察署へ入ろうとしたのですが進入口を塞がれていて入れませんでした。

 私の後ろにも後続車両があり国道内に停止する状況が起きていました。

 私がその時思ったのは、何故交通整理をしないのか?

 私の車を含めて数台の車の交通整理をすればこの渋滞は解消できたはずです。

 その場所に立っていた何もしない警察官に対して腹が立ちました。

 目の前に渋滞が発生しているのに何もしない。

 本来ならあり得ない事です。

 職務に忠実に専念しているのなら目の前に起きていることを解消するのが警察官です。

 それも対応すればすぐに解消できることなので何もしないのは不作為行為です。

 このような警察官が増えて来ました。

 目の前に起きている事に対処出来ない警察官はいりません。

 警察官は、自分の仕事に責任を持ってもらいたいものですね。



交差点左折時膨らんでいませんか?
 先日知人と会話している時、「大型が充分曲がれるのに軽四が膨らんで左折し

ていた」という話を聞きました。

 その軽四は、左折する時膨らんで曲がろうとしていたので左側に2メートル位

は余地があったというのです。

 確かに最近は、この曲がり方をする車両が増えました。

 中には、対向車線にまではみ出して対向車に危険を生じさせている場面もよく

見かけます。

 この曲がり方をしているドライバーは、どのように考えているのでしょうか?

 左折時膨らんで曲がる行為は、道路交通法違反になります。

 まず判断されるのは、右左折方違反です。

 次に判断されるのは、安全運転義務違反です。

 交通違反は、一つの場面で多数の交通違反をすることになるということを知り

ましょう。

 交通事故を起こした場合や交通違反の処理をされる場合に、状況によれば複数

件切符を切られたりする場合があることを知りましょう。

 交通事故を起こさないように交通ルールを守って走行すれば、交通事故を起こ

さなくてすむし交通違反で捕まることも無いのですから、普段からの走行は交通

ルールを守って走行することを身に付けましょう。



早朝信号無視違反車を100パーセント見る!!
 早朝走行していて信号無視違反車両を目撃します。

 信号無視のタイミングが変わる微妙なタイミングならやむを得ず仕方ないので

すが、明らかに変わりタイミング的には充分止まることが出来るのに全く止まろ

うという意志がなくノーブレーキで通過する車両が殆どです。

 信号周期は、長くても1分です。

 この僅かな時間を無理して通過して交通事故をお越し取り返しのつかないこと

になったら後悔するだけだと思いませんか?

 信号無視は、現状の交通事故の中で原因の多い違反です。

 違反をすることで他の交通事故の巻き添えになる人の事を考えて交通違反をし

ないようにしましょう!

信号が変わる時黄色を通過する走行も交通違反になることを再認識しましょう!



交通マナーを守らないドライバーを睨み付け!!
 奈良から京都へ向かう道中複数台の目に余るマナーの悪い車両のドライバーを

睨み付けてやりました。

 するとこちらを見ようともしません。

 睨み付けられてこちらを見ないのは、自分がマナーの悪いことをしていること

が分かっているのだと思います。

 睨み付けることで揉め事になるのも嫌ですがあまりにもマナーの悪いドライバ

ーが多すぎるので思わず睨み付けてしまいました。

 その内の一台は自転車です。

 2台で並進して通行の邪魔だったので追い越しざまに横に並んだ時睨み付けて

やったのです。

 すると、直ぐに一列になりました。

 睨まれる前に一列で走ったらいいと思いませんか?

 マナーを守るというなんでもない事ができないのは、時代なのでしょうか?



タイヤ販売店の営業用車両が摩耗タイヤを履いていた!!
 コンビニに寄ったらブリジストンタイヤ販売店のトラックが摩耗したタイヤを

履いていた。

 明らかに整備不良違反だ!!

 違反の無いようにタイヤ交換を勧める業者が磨り減ったタイヤを履いていると

いうのは、信頼がもてない。

 様々な考え方があるから仕方ないけれど命を預ける足回りのタイヤに対する考

え方がいい加減ではないかと思います。

 私が、タイヤ交換に行く店舗では考えられないことです。

 交通事故は、心の緩みや遵法精神が無いと確実に近いうちに交通事故を起こす

のではないかと思います。