FC2ブログ
プロフィール

internavi

Author:internavi
本名 的場 幸秀(まとば ゆきひで)1960年生まれ、奈良県在住の元警察官です。約35年間勤務 刑事、交通、地域、警務、高速道路交通警察隊で活躍。交通事故防止のために全力を挙げて活動。日々の気付いた交通違反の種類について綴っていきたいと思います。 メンタル心理ヘルスカウンセラー、メンタル心理インストラクター、チャイルド心理ヘルスカウンセラー、子ども心理インストラクター資格所持

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

フリーエリア

FC2ライブ

ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

楽天のおすすめ

カテゴリ

フリーエリア

問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

フリーエリア

Amazonのすすめ

オービス

交通違反の種類を知って得するブログ
真の交通事故防止を叶えるため多種多様な事象をとらえていきます
またしても単車に乗った制服警察官の交通違反!!
 昨日河内長野駅前のロータリーで駐車苦情の処理に来た単車に乗った制服警察

官が一方通行の逆走の交通違反をするのを見ました。

 制服警察官本人は、何も考えずに逆走したのか降りてエンジンを切って押すの

が面倒臭かったのか理由は分かりませんが、軽率な行動は話になりません。

 駐車苦情の処理も数分後運転手が出てきたので免許証を確認し警告にしたよう

てした。

 今までしてきた処理の仕方なのでしょう。

 しかし、本来は駐車違反で処理するべきではないかと思います。

 処理しないから今さら駐車違反で処理できないということになっているのだと

思います。

 普段からの行動に責任を持っていないから自分の交通違反にも気付かないので

しょう。

 河内長野駅前の交通状況は、交通違反だらけですが警らに回っている警察官が

取り締まっている姿を見たことがありません。

実際昨日の日曜日には、二人のりの原付が10台位歩道上を好き放題に走り回っ

ているのに警察官の姿は全く見かけませんでした。

 駅前には、すぐ近くに交番があるのに舐められているとしか言えません。

 駅前の交番なので守り神的な存在になって欲しいものです。



スポンサーサイト



警察官公用単車で交通違反!!
 一昨日大阪府河内長野駅前で公用単車で移動中の制服警察官を見たので交通違

反をしないで走行しているのかを見ていたのですが、思っていた通りいきなり交

通違反をしていました。

 制服を来て単車で走行しているのですから交通違反をしないで走行して欲しい

ものです。

 交通違反の種類は、車間距離不保持や走行中の車の左側からの追い抜き、横断

歩道手前で停止中の車両があるのに横断歩道手前で止まらずに走行するという歩

行者妨害等です。

 制服を来て公用単車で走行している限り常に見られているという自覚が無いの

でしょうか?



右左折の際殆どのドライバーが後方確認をしていない❗
 今日は、朝から交差点で1時間通行車両の確認をしてました。
 
 そして気付いたのは殆どの車のドライバーが右左折をする際右左折中に後方を

確認していないということです。

 ドライバー個人の問題なのか、自動車免許を取得する時の教習所での教え方が

悪いのか危険が身近にあると言えます。

 交通事故防止のためには安全運転をしなければならいのにこの運転は、改善す

るようにしなければいけません。

 しかし、この台数では手に終えなくなっています。

 かと言って手をこまねいて放っておくわけにはいきません。

 常日頃から交通事故防止活動を行っている私は改善策を導きだせるように頑張

りますので御協力をお願いしたいと思います。

 今後講習の場を作り好評であれば機会を増やしていきたいと思いますので宜し

くお願いします。


がら空きの駐車枠にとめない車!!
 奈良県甘樫丘の駐車場にいます。

 1台の車が来て枠1個だけ空いている枠にやっとの思いでバックで止めまし

た。

 目の前には、がら空きの駐車枠が有ります。

 危険を侵してまで何故難しい止め方をするのか分かりません。

 この車がバックするとき後ろを私が歩いていてひかれそうになりました。

 ドライバーを見ると、なんと警察官現役の時の先輩でした。

 言いにくいのですが、現役当時私が、役に立たないど素人とも言える警察官と

例えた人でした。

 自分の取る行動が自分だけで終われば何も言いませんが、周りに危険を与える

行為は慎んで欲しいものです。

 身近には、常に交通事故に遭遇する危険が存在していることを肝に命じましょ

う。

 マナーが悪い車はやはり神戸ナンバーだった!!
 今日午前6時頃奈良県明日香村のセブンイレブンの駐車場でのことでした。

 駐車枠ががら空きなのに後から入って来たクラウン黒色が、障害者用駐車枠に

迷いもなく止めたのです。

 年齢50歳位の男女が、乗っていました。

 マナーの悪い車が多いのは、神戸ナンバーなので確認したところやはり神戸ナ

ンバーでした。

 何故神戸ナンバーは、マナーの悪い車が多いのか不思議でなりません。

 買い物を終えて動く様でしたので見ていると、今度は大型用駐車枠に止めたの

です。

 日本人として大人として本当に情けないです。

 こんな大人にはなりたくないものですね!

 マナーを守れないドライバーは、交通事故を起こす確率も高いということを自

覚しましょう。



高校生の感覚とは?
 今日の午後2時半頃、フードショップの駐車場で後退で駐車枠に車を駐車する

ために切り返しをしていたところ近付いて来た女子高校生がいきなり車両の後ろ

を話をしながらゆっくりと横切ったのです。

 最近の高校生は、遠慮とか人に対する譲るという気づかいが出来ない子が多い

のを感じていたので、「恐らく車の後ろを迷いもなく横切るであろう」と予測で

きたので注意していたので交通事故を起こすこともなくやり過ごすことが出来ま

した。

 この時の高校生は、後ろではなく車の前を通れば交通事故の被害に遭う確立は

少なかったのです。

 目の前の状況を自分では判断できないのでしょう。

 勉強ができてもこのような状況を危険だと判断できないのは、情けない話で

す。

 女子高校生は、勉強を学ぶことも大事ですが世間一般の常識も学んで欲しいも

のです。

 交通事故の被害に遭えば、自分も嫌なはずなのにどうして自己判断が出来ない

のでしょうか?

 交通事故防止のために自動車会社が競うようにして新機能を開発して貢献して

いるこの時代、改めて老若男女が交通事故防止のことを考えるようにしないとい

けないと思います。


車道のセンターラインが消えている理由!!
 車道のセンターラインが消えているのをよく見る機会があると思いますが、何故ラインが消えているのかを考えたことがあります

か?

 写真は、信号交差点手前のセンターラインを撮影したものです。まだこの場所は、薄くなってきていますが何とかラインは目視する

ことが出来る状況です。

 ラインが消えている場所は、いたるところで見られますがこの現象は、非常に危険な事態が起きていると言わざるを得ません。道

路標示のラインは、消えにくい材質で表示されています。

 その道路標示が消えているという事は、頻繁に通行車両がラインの上を走行しているという事です。

 外側線とセンターラインの間は、走行するには充分な車幅があり通常走行をしているのであれば、まず、簡単には消えないもので

す。

 それでは何故ラインが消えているのかという事です。

 センターラインが消えているのは、走行している事が原因です。

 センターラインを踏んで走行する車両が増えているという事は、対向車と正面衝突する確率が高いという事態が起きているという

事です。

 この走り方をしている車両が増え、さらに、スマホを触ったり脇見をしたり居眠りをしたりすると危険度は更に高まります。

 走行車両が何故センターラインを踏んで走行するのかは、理由は分かりませんが交通事故防止の観点からは対策が取られなけ

ればいけない事態になっていると思います。

 まず出来ることは走行する車両それぞれが注意して走行するという事です。

 交通事故を起こさない、周りの車に迷惑jを掛けない、センターラインを消さないというこに心掛けましょう。

 
DSCF0357.jpg









トレーラードライバーのマナーの悪さ!!
 今は、午前5時半です。大阪の道の駅かなんにいます。
 
 この道の駅は、駐車場が狭いので大型やトレーラーの駐車スペースが少ない道

の駅です。
 
 この道の駅の横に路線バス操作場がありトレーラーが仮眠をとるために駐車し

ていました。
 
 数分前に、ドライバーが起きてきてタバコの吸い殻をばらまくように捨て助手

席の横まで移動すると立ち小便をしたのです。

 マナーが悪すぎます。

 目の前は、道の駅でトイレ設備はあります。

 歩いても1~2分です。

 何故道の駅まで行き排尿をしないのでしょうか?

 このトレーラーは、神戸ナンバーでした。

 真面目にマナーを守っている大型やトレーラーのドライバーもたくさんいま

す。

 一人のマナーの悪いドライバーのために他のドライバーが同一視されないよう

にして欲しいものです。




覆面パトカーが一時停止しない!!
 本日午前10時40分頃、奈良県吉野警察署前を通りかかったところ対向で走行

してきた覆面パトカーが署敷地内に入るとき歩道設備のある入口で一時停止しな

いで入るのを目撃してしまいました。

 覆面パトカーは、インプレッサの黒色で眼鏡を掛けた捜査員が運転していまし

た。

 警察官の殆どがこの行為が違反であることを知りません。

 一般人に見られていることなど気にもしていません。

 ある意味恐いことです。

 法を守らなければならない警察官が守らなければいけない法を知らないと言う

だけで当然のように違反をしている事は問題です。

 警察署の前ぐらい違反の無いように走行できないものかと思ってしまいまし

た。

 この違反の状態は、これからも続くのでしょう!



また軽トラのタイヤ突出違反車両を発見しました!!
 今朝早朝、某飲食店の駐車場でタイヤが突出した軽トラックを発見しました。
 
 後輪の2本が車体からはみ出しているのですぐに分かりました。

 車体から約3cmがはみ出しているのです。

 タイヤの溝も完全に溝が無くなっていて違反状態になっていました。

 この状態で走行してから相当な期間が経過していると判断されました。

 この状態で走行しているという事は、警察官に違反として捕まっていないからなのでしょう。

 この状態で走行している軽トラックをよく見かけるようになりましたが、何故捕まらないのかが不思

議でなりません。

 この状況は、改造車両としての扱いになりますので違反の無いようにして公道は走行しましょう。

 この状況で走行しているドライバーに言いたいのは、格好悪いという事を自覚して欲しいという事で

す。


DSCF0355.jpg